検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全日本ゆるキャラ公式ガイドブック

著者名 みうら じゅん/著
著者名ヨミ ミウラ ジュン
出版者 扶桑社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611581588一般図書601//開架通常貸出在庫 
2 中央1216195204一般図書Y520//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
E E
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910072097
書誌種別 図書(和書)
著者名 みうら じゅん/著
著者名ヨミ ミウラ ジュン
出版者 扶桑社
出版年月 2009.10
ページ数 349p
大きさ 18cm
ISBN 4-594-06076-3
分類記号 601.1
タイトル 全日本ゆるキャラ公式ガイドブック
書名ヨミ ゼンニホン ユルキャラ コウシキ ガイドブック
内容紹介 命名者であるみうらじゅんが「ひこにゃん」「せんとくん」など、日本全国に多数あるゆるキャラたちの中から厳選した180体を紹介。「ゆるキャラ」を追い続けた10年の集大成。
著者紹介 1958年京都府生まれ。武蔵野美術大学在学中に漫画家としてデビュー。漫画家、イラストレーター、プロデュース業などさまざまな分野で活動。著書に「色即ぜねれいしょん」など。
件名1 地域開発
件名2 キャラクター
改題・改訂等に関する情報 「ゆるキャラ大図鑑」(2004年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 学習院は「東洋学」の発祥の地であった。京都学習院から華族学校としての学習院へ。明治時代、那珂通世・白鳥庫吉・市村〓(さん)次郎・塩谷温ら「東洋学」の祖は、学習院で教学の日々を過ごした。彼らが集め、また、手にしたであろう漢籍、その後の学習院が収集した本・資料の数々はいまでも学習院大学に蔵されている。本書では、知られざる学習院の「東アジア学」のコレクションを一挙、解説する。
(他の紹介)目次 特別展覧会「知識は東アジアの海を渡った―学習院大学コレクションの世界」
第1部 京都学習院
第2部 華族会館と学習院
第3部 明治の学習院と東洋学
第4部 大正・昭和の学習院の学び
第5部 学習院大学の開学、東洋文化研究所の開設
目白キャンパスの歴史ある建物(国登録有形文化財)
コレクション紹介
学習院の東洋学―人・教育・研究
機関紹介〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。