検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本語から見た日本人 開拓社言語・文化選書 16 主体性の言語学

著者名 廣瀬 幸生/著
著者名ヨミ ヒロセ ユキオ
出版者 開拓社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216254514一般図書810.1/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
810.1 810.1
日本語 言語社会学 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010016059
書誌種別 図書(和書)
著者名 廣瀬 幸生/著   長谷川 葉子/著
著者名ヨミ ヒロセ ユキオ ハセガワ ヨウコ
出版者 開拓社
出版年月 2010.3
ページ数 11,211p
大きさ 19cm
ISBN 4-7589-2516-7
分類記号 810.1
タイトル 日本語から見た日本人 開拓社言語・文化選書 16 主体性の言語学
書名ヨミ ニホンゴ カラ ミタ ニホンジン
副書名 主体性の言語学
副書名ヨミ シュタイセイ ノ ゲンゴガク
内容紹介 建前として重視する対人関係と、本音としての強い自己意識。言語学の方法を用いて、この逆説的二面性に日本人の表現構造の本質があることを示すとともに、英語などに比べ、日本語の強い自己志向的側面を浮き彫りにする。
著者紹介 筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得退学。同大学教授。文学博士。
件名1 日本語
件名2 言語社会学
件名3 日本人

(他の紹介)内容紹介 日本語から見た日本人は、個としての自己意識が強く、だからこそ逆に、対人関係に敏感となる。日本人にとって、対人関係は建前として重視しなければならないが、その陰には、本音としての強い自己意識がある。言語学の方法を用いて、この逆説的二面性に日本人の表現構造の本質があることを示すとともに、英語などに比べ、日本語の強い自己志向的側面を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 日本人は「集団主義的」か―言語学からの批判的検討
第2章 代名詞の不使用と自己志向性
第3章 日本語における独り言
第4章 伝聞と情報のなわ張り
第5章 親密さと敬い
第6章 言語使用の形態と公的性の度合い
(他の紹介)著者紹介 廣瀬 幸生
 1984年、筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得退学。文学博士。現在、筑波大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 葉子
 1992年、カリフォルニア大学バークレー校言語学部博士課程修了。Ph.D.現在、カリフォルニア大学バークレー校准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。