検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俳句の家

著者名 坊城 中子/著
著者名ヨミ ボウジョウ ナカコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111311336一般図書911.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1216221398一般図書911.3/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
911.304 911.304
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010016316
書誌種別 図書(和書)
著者名 坊城 中子/著
著者名ヨミ ボウジョウ ナカコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.3
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-621437-9
分類記号 911.304
タイトル 俳句の家
書名ヨミ ハイク ノ イエ
内容紹介 祖父虚子と父年尾の臨終記をはじめ、俳句の家に育った著者ならではの豊かな体験と俳句の歓びを平明に綴る。聖路加国際病院副院長・細谷亮太との対談も掲載。
件名1 俳句

(他の紹介)内容紹介 看護への道を勧めた祖父高浜虚子と父年尾の臨終に立ち会い、その様子を克明に記した臨終記は、肉親の死を見つめる貴重な看護記録である。祖母高浜糸、坊城家の大伯母本田あふひ、俳人京極杞陽、伊藤柏翠らの追想、台湾・トルコをはじめ国内外への俳句の旅、そして四季折々の身辺記などが、俳句とともに絵巻物のように繰り広げられる。俳句の歓びを語る珠玉エッセイ集。
(他の紹介)目次 1 (虚子臨終記―お祖父様の枕許で
父年尾の看護記録より
残されたメモ
この頃の母
虚子追想
二つの句碑
所感
記憶の中の俳人たち
写真をたどって
京極杞陽氏のこと)
2 (台湾親善吟行
トルコとの俳句交流
トルコと俳句
ハーレムからの便り
沖縄を訪ねて
那智の滝まで
然別湖まで
おしょろこま
油山の句碑
大谷石
羽の国の盆踊
流氷
西尾行き
伊勢のお木曳
山荘十二月)
3 (三笠宮殿下妃殿下お成り
体調
戌年に寄せて
凧揚げ
河豚
虎魚
「花鳥」と吉祥寺
芦花公園
さまざまな句会
吟行会の特徴
添削について
セカンドライフセミナー俳句教室
稲田登戸病院
句碑周辺その後
長寿の秘訣と俳句
ナースと俳句)
4 (艪櫂の重さと幸せと)
5 (看護と俳句―対談(細谷亮太・坊城中子))
(他の紹介)著者紹介 坊城 中子
 昭和3年5月12日生。昭和20年聖心女子学校(小林)女学校卒業。昭和23年聖路加女子専門学校卒業。昭和37年〜44年聖路加国際病院公衆衛生看護部。昭和44年〜47年立正佼成会病院小児科婦長。昭和47年昭和大学烏山病院付属看護学校設立、教務主任。昭和51年〜平成元年国家公務員共済組合連合会稲田登戸病院看護部長。昭和51年〜64年茨城県きぬ医師会病院看護学校設立、きぬ医師会副校長。平成元年〜4年茨城県きぬ医師会病院看護学校副校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。