検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぎゅうにゅうパックでつくろう かがくのとも 570号

著者名 よしだ きみまろ/さく
著者名ヨミ ヨシダ キミマロ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121138770児童図書E/9ガツ/閉架棚通常貸出在庫 
2 東和0220888523児童図書E//あそび絵本-知識通常貸出在庫 
3 舎人0420849101児童図書E//青閉架-児童通常貸出在庫 
4 江北0620860049児童図書E//閉架-児童通常貸出在庫 
5 花畑0720803733児童図書E/あそび/茶閉架-児童通常貸出在庫 
6 やよい0820826816児童図書/児童/開架-児童通常貸出貸出中  ×
7 鹿浜0920595691児童図書//キ開架-児童通常貸出在庫 
8 興本1020659445児童図書75//開架-児童通常貸出在庫 
9 中央1222482927児童図書E401/カカ/閉架-児童通常貸出在庫 
10 中央1222482935児童図書E401/カカ/閉架-児童通常貸出在庫 
11 梅田1320619123児童図書E//閉架-児童通常貸出在庫 
12 新田1620362598児童図書E//閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
316.1 316.1
自由 アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110590798
書誌種別 図書(児童)
著者名 よしだ きみまろ/さく
著者名ヨミ ヨシダ キミマロ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.9
ページ数 27p
大きさ 25cm
分類記号 E
タイトル ぎゅうにゅうパックでつくろう かがくのとも 570号
書名ヨミ ギュウニュウ パック デ ツクロウ
件名1 紙工芸

(他の紹介)内容紹介 飛行機に乗れない!突然逮捕される!言いたいことが言えない…これが「自由の国」で頻繁に起きている!『ルポ・貧困大国アメリカ』の著者が明かすアメリカ社会驚愕の実態。
(他の紹介)目次 クリスマス・テロと拡大する警備・搭乗拒否リスト
乗客を裸にする「ミリ波スキャナー」
「過度なセキュリティ・チェックは単なるショーだ」
欧州諸国も次々に「ミリ波スキャナー」を導入
増え続ける監視カメラ
拙速に通過した「愛国者法」
安全保障への脅威から戦争へ
拷問のアウトソーシング
オバマ大統領の拷問禁止宣言
拷問には社会全体を沈黙させる効果がある
「特別軍事法廷法」
市民団体や学生、集会やデモが標的になる
教会や団体職員、学校がターゲットに
ナショナル・セキュリティ・レターズ(令状不要の召喚状)
科学者、大学教授が口を封じられる
子供たちもテロ容疑者に
逮捕されるジャーナリストたち
ネット世界が狙われる
政府の広報担当と化したジャーナリストたち
メディアのスクープに「諜報活動取締法」は適用されるか?
政府に雇われた偽軍事評論家たちとメディアの責任
政権交代後も続くEメール、ファクス。電話の盗聴
「政府の政策に反対する者がいたら通報してください」
「戦争VS平和」という図ではもうない
“言論の自由”を取り戻そうとする人々
「落ちこぼれゼロ法」と「リアルID法」に対する反対決議
ネット業界や書店による抗議運動
「抵抗の原動力は建国者たちの精神です」
(他の紹介)著者紹介 堤 未果
 著作家・ジャーナリスト。東京都生まれ。高校卒業後、アメリカに留学。ニューヨーク州立大学国際関係論学科卒、ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士課程修了。国連職員、アムネスティ・インターナショナルNY支局局員を経て、米国野村證券に勤務中に9・11に遭遇。現在はアメリカ―日本間を行き来しながら執筆、講演活動を続ける一方、テレビやラジオなど、さまざまなメディアで発言。主な著書に『報道が教えてくれないアメリカ弱者革命―なぜあの国にまだ希望があるのか』(海鳴社・2006年度黒田清日本ジャーナリスト会議新人賞受賞)『ルポ・貧困大国アメリカ』(岩波新書・2008年日本エッセイスト・クラブ賞受賞、新書大賞2009受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。