検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界を変えるオシゴト 講談社BIZ 社会起業家になったふたりの女の子の感動物語

著者名 マリー・ソー/著
著者名ヨミ マリー ソー
出版者 講談社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216251189一般図書335.8/ソ/開架通常貸出在庫 
2 男女参7610143179一般図書335.8/ソ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
335.8 335.8
社会起業家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010035886
書誌種別 図書(和書)
著者名 マリー・ソー/著   キャロル・チャウ/著   林 路美代/訳   林 民子/訳
著者名ヨミ マリー ソー キャロル チャウ ハヤシ ロミヨ ハヤシ タミコ
出版者 講談社
出版年月 2010.5
ページ数 7,189p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-282136-0
分類記号 335.8
タイトル 世界を変えるオシゴト 講談社BIZ 社会起業家になったふたりの女の子の感動物語
書名ヨミ セカイ オ カエル オシゴト
副書名 社会起業家になったふたりの女の子の感動物語
副書名ヨミ シャカイ キギョウカ ニ ナッタ フタリ ノ オンナノコ ノ カンドウ モノガタリ
内容紹介 チベット族が飼っている「ヤク」の毛を使った高品質のニットの製造販売ビジネス。それは貧困の村人たちに、安定した雇用と継続的な現金収入をもたらした-。「世界を変える100人の社会起業家」に選ばれた女性2人の物語。
著者紹介 1979年香港生まれ。フェアトレードブランド「SHOKAY」経営者。
件名1 社会起業家

(他の紹介)内容紹介 ふたりが立ち上げたビジネスは、深刻な貧困問題を抱えるチベット族が飼っている「ヤク」(牛科の動物)の毛を使った高品質のニットの製造販売。それは、貧困の村の人たちに、安定した雇用と継続的な現金収入をもたらしました。この本を読めばあなたも、「世界を変えることができそう!」と思うはず。一人、そしてまた一人が動き出せば、きっと世界は変わります。
(他の紹介)目次 1 夢の入り口に立つまで(母親の影響
UWCカナダ校への留学 ほか)
2 ハーバード・ケネディスクール(世界中から集まった六十五名
ハーバードの教育哲学 ほか)
3 ヤクとの出会い(中国雲南省へ
ウォン・ハウ・マン氏 ほか)
4 SHOKAY誕生(ヤク研究の第一人者・ジアンリン博士
繊維の専門家・シルバーマン教授 ほか)
5 SHOKAYを世界へ(商品がもつストーリーの大切さ
初めての国際見本市 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ソー,マリー
 1979年香港生まれ。米・ノースウエスタン大学で経済学、生産工学の学士号取得後、香港大学で国際政治の修士号取得。メリルリンチ、P&G勤務後、ハーバード大学ケネディスクールにて、国際開発学の修士号を取得。2007年、『ニューズウィーク』誌の「世界を変える100人の社会起業家」選出。2009年、「世界経済フォーラム」が選定する「ヤング・グローバル・リーダーズ2009」選出。キャロル・チャウと共に、中国西部のチベット族が飼育する「ヤク」の毛を使ったフェアトレードブランド「SHOKAY」を共同経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
チャウ,キャロル
 1982年アメリカ生まれ、台湾育ち。ペンシルバニア大学で経済学の学士号を取得。在学中、ペルーのリマでマイクロファイナンスに従事。ハーバード大学ケネディスクールにて、国際開発学の修士号を取得。ハーバード在籍中、タイとNY市の国連開発プログラムで活躍。2009年、女性起業家を表彰する「ウイメンズ・イニシアティブ・カルティエ・アワーズ」のファイナリストに選出。マリー・ソーと共に、中国西部のチベット族が飼育する「ヤク」の毛を使ったフェアトレードブランド「SHOKAY」を共同経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 路美代
 中央公論社『marie claire』編集部を経て、1999年、創刊前の『VOGUE NIPPON』編集部へ転職、ファッション・フィーチャー・エディターとして活躍。2010年4月、妹の民子とともに、“社会貢献できるセレクトショップ”「Do Good,Be Happy!」をオープンするなど、エシカルなライフスタイルを提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 民子
 政府観光局、外資系出版社、インポートブランドの広報などを経て、2007年1月、社会貢献活動のPR&マーケティングに特化したNPO法人「ソーシャルコンシェルジュ」を設立。2008年秋より、フェアトレードのニットブランド「SHOKAY」の日本代表も兼任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。