検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古寺巡礼奈良 3 東大寺 新版

著者名 梅原 猛/監修
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 淡交社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216321008一般図書185.9/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅原 猛
2010
寺院-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010042433
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅原 猛/監修
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 淡交社
出版年月 2010.7
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03633-9
分類記号 185.9165
タイトル 古寺巡礼奈良 3 東大寺 新版
書名ヨミ コジ ジュンレイ ナラ
内容紹介 奈良の古寺を巡る旅へ。3は東大寺を案内。本堂や宝物をカラー写真で紹介し、東大寺の歴史などについて解説する。染織史家・吉岡幸雄のエッセイ、東大寺長老による現代へのメッセージも収録。
件名1 寺院-奈良県

(他の紹介)目次 巻頭エッセイ 東大寺修二会の彩り
現代へのメッセージ 現代人と華厳の教え
東大寺の歴史―創建の心を現代も受け継ぐ寺
東大寺と周防国府―重源の勧進
東大寺文学散歩
東大寺の建物と景観
法華堂安置の諸尊
二月堂の修二会―本質とその周辺
(他の紹介)著者紹介 狭川 宗玄
 1920年、奈良県生まれ。東大寺長老。大正大学仏教学科卒業。1932年、東大寺に入寺。1945年、方広会竪義(ほごえりゅうぎ)遂行。東大寺財務執事、教学執事、執事長、上院主任、大仏殿主任などを経て、1987年4月、華厳宗管長・東大寺住職就任。1990年4月より東大寺長老(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉岡 幸雄
 1946年、京都府生まれ。染織史家。「染司よしおか」5代目当主。1971年、早稲田大学第一文学部卒業。1988年、生家「染司よしおか」当主を継ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 東大寺修二会の彩り   5-16
吉岡 幸雄/著
2 口絵カラー   17-80
梶谷 亮治/解説 坂東 俊彦/解説 井上 博道/ほか写真
3 現代人と華厳の教え   81-91
狹川 宗玄/著
4 東大寺の歴史   創建の心を現代も受け継ぐ寺   92-103
坂東 俊彦/著
5 東大寺と周防国府   重源の勧進   104-109
村井 康彦/著
6 東大寺文学散歩   110-115
蔵田 敏明/著
7 東大寺の建物と景観   116-122
綾村 宏/著
8 法華堂安置の諸尊   123-128
梶谷 亮治/著
9 二月堂の修二会   本質とその周辺   129-135
佐藤 道子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。