検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

源実朝 角川選書 562 歌と身体からの歴史学

著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811731868一般図書289/み/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911403855一般図書289/政治/赤特色コーナ通常貸出在庫 
3 中央1217075058一般図書289.1/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小出 正吾 山本 忠敬
1967
830.7 830.7
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110496489
書誌種別 図書(和書)
著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703562-1
分類記号 289.1
タイトル 源実朝 角川選書 562 歌と身体からの歴史学
書名ヨミ ミナモトノ サネトモ
副書名 歌と身体からの歴史学
副書名ヨミ ウタ ト シンタイ カラ ノ レキシガク
内容紹介 近代以降、源実朝はもっぱら和歌の面で高く評されたが、実朝は歌人として生きたわけではなかった。実朝はなにを信じ、発信し、どう行動したか。その全体像を詳細に検証し、実朝の肉声と史実に迫る。
著者紹介 1946年生まれ。放送大学教授、東京大学名誉教授。日本中世史専攻。「書物の中世史」で第26回角川源義賞受賞。ほかの著書に「殺生と信仰」「日本の中世を歩く」など。

(他の紹介)内容紹介 ここに幻想の昏き帷は破られる。幻想小説家と上座仏教長老の出逢い。いま、ブッダは智慧を湛えて静かに微笑む。
(他の紹介)目次 第1部 仏教とエロス
第2部 天才ブッダ
第3部 無常と空
第4部 生命の葛藤
第5部 心・生命・物質
第6部 悟りへの挑戦
第7部 「私」をめぐる謎
第8部 ブッダの姿
(他の紹介)著者紹介 アルボムッレ・スマナサーラ
 スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事し、ブッダの根本の教えを説きつづけている。朝日カルチャーセンター(東京)の講師を務めるほか、NHK教育テレビ「こころの時代」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夢枕 獏
 1951年、神奈川県生まれ。東海大学文学部卒。1977年「奇想天外」誌に掲載された「カエルの死」でデビュー。以降多くのヒットシリーズを生みだし、実力派人気作家としての地歩を確立した。1989年『上弦の月を喰べる獅子』で第10回日本SF大賞、1998年『神々の山嶺』で第11回柴田錬三郎賞、2001年岡野玲子作画による漫画版『陰陽師』で第5回手塚治虫文化賞マンガ大賞、谷口ジロー作画による漫画版『神々の山嶺』で第5回文化庁メディア芸術祭優秀賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。