検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ミュージカル・劇場解体新書 制作テクニックからマネジメントまで

著者名 石原 隆司/著
著者名ヨミ イシハラ タカシ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011227798一般図書775//開架通常貸出在庫 
2 中央1216275634一般図書775.4/イ/開架通常貸出在庫 
3 江南1510717380一般図書775/イシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
775.4 775.4
ミュージカル 劇場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010054740
書誌種別 図書(和書)
著者名 石原 隆司/著
著者名ヨミ イシハラ タカシ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2010.8
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 4-636-85477-0
分類記号 775.4
タイトル ミュージカル・劇場解体新書 制作テクニックからマネジメントまで
書名ヨミ ミュージカル ゲキジョウ カイタイ シンショ
副書名 制作テクニックからマネジメントまで
副書名ヨミ セイサク テクニック カラ マネジメント マデ
内容紹介 制作の過程や、劇場の構造・テクニックがわかれば、ミュージカルはさらに楽しめる! ミュージカルの資金回収法、オペラとミュージカルの違い、照明と音響デザイン、用途やシステムに応じた劇場の使い方などを解説。
著者紹介 1965年東京生まれ。立教大学社会学部観光学科卒。シアター・プランナー、演劇音楽評論家。(財)社会開発研究センターで食農連携、植物工場普及に従事。食文化評論家などとしても活動。
件名1 ミュージカル
件名2 劇場

(他の紹介)内容紹介 劇場のすごいテクニック満載!ミュージカルの仕組みを知れば、ひとつ上の鑑賞法が身につきます。
(他の紹介)目次 第1章 ミュージカルとは何か
第2章 ミュージカルとマネーの簡単解説
第3章 ミュージカル制作の実際
第4章 劇場構造の基本
第5章 ミュージカルにおける劇場テクニック
第6章 劇場の問題点とミュージカルに適した劇場
第7章 アジア最高のミュージカル劇場をつくる
第8章 様々な角度から見た作品解説25
第9章 日本の劇場
第10章 ニューヨーク・ブロードウェイの劇場
第11章 ミュージカルの世界で活躍する人々
(他の紹介)著者紹介 石原 隆司
 シアター・プランナー、演劇音楽評論家。1965年東京・上野生まれ。立教大学社会学部観光学科卒。(財)社会開発研究センターにて食農連携、植物工学普及に従事。また「TVチャンピオン牛肉通」優勝(牛肉王)以来、飲食・ホテル・商業のプランナー、食文化評論家としても活動。ミュージカル・劇場分野では「シアター・イベント研究センター」を開設、合理的考えに基づく劇場、会議・展示場などの改修・新設のプランニング・設計・監理、コンテンツ制作等を領域としている。『ミュージカルおもしろ雑学事典』(ヤマハミュージックメディア)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。