検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東海道名所図会 下 新訂日本名所図会集 3 駿河・伊豆・相模・武蔵編 新訂

著者名 秋里 籬島/原著
著者名ヨミ アキザト リトウ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215064682一般図書210.55/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
913.6 913.6
交通政策 地域開発 過疎・過密

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110084268
書誌種別 図書(和書)
著者名 秋里 籬島/原著   粕谷 宏紀/監修
著者名ヨミ アキザト リトウ カスヤ ヒロキ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2001.11
ページ数 360p
大きさ 20cm
ISBN 4-8315-0978-7
分類記号 291.5
タイトル 東海道名所図会 下 新訂日本名所図会集 3 駿河・伊豆・相模・武蔵編 新訂
書名ヨミ トウカイドウ メイショ ズエ
内容紹介 江戸本を新字・新かなで読みやすくした「東海道名所図会」。名所(歌枕)を歌った和歌・俳句・漢詩を随所に配し、有名絵師による実景絵図を挿入。「都」等の名所図会を記した秋里籬島の傑作、「駿河・伊豆・相模・武蔵」編。
件名1 東海道

(他の紹介)内容紹介 都市・過疎地域を問わず、地域の活性化には都市・地域計画と交通計画の整合性が求められ、交通を単なる移動手段ではなく、地域振興の「装置」として位置付ける必要がある。加えて1990年前後から急速に進められた規制緩和政策の結果、過疎地域だけでなく都市部でも不採算路線から公共交通が相次いで撤退し、地域の衰退に拍車をかけている。本書の目的は、それらを踏まえ、都市・過疎地域の活性化と交通の再生をいかに図るかを示すために、経済学的視点のみならず政治・行政・法律的観点から考察している。
(他の紹介)目次 国と地方の役割分担―地方分権と行財政の現状
道州制導入が都市・地方の活性化に及ぼす影響
国土形成計画にみる過疎地域活性化政策
都市計画と交通計画の不可分性
第三セクター鉄道の現況と国の新たな補助制度
バス事業の規制緩和と構造的問題
タクシー事業の規制緩和とその転換
航空・海運における規制緩和とその見直し
生活交通再生への新たな視点
街づくりと新たな都市交通の整備
都市部の活性化と交通の役割
地域生活交通再生の事例と自治体の役割
新時代における交通の再生と展望―温故知新の交通学
(他の紹介)著者紹介 香川 正俊
 熊本学園大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤 喜司郎
 山口大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 誠治
 関西大学社会安全学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日比野 正己
 長崎純心大学大学院人間文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。