検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地域社会教育の展開

著者名 上杉 孝実/著
著者名ヨミ ウエスギ タカミチ
出版者 松籟社
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212474553一般図書379/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
431.11 431.11
中国思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810303065
書誌種別 図書(和書)
著者名 上杉 孝実/著
著者名ヨミ ウエスギ タカミチ
出版者 松籟社
出版年月 1993.4
ページ数 246p
大きさ 22cm
ISBN 4-87984-144-7
分類記号 379
タイトル 地域社会教育の展開
書名ヨミ チイキ シャカイ キョウイク ノ テンカイ
内容紹介 日本の社会教育の名において展開されてきた政策との関係で、地域の教育をとりあげ分析を試みるとともに、英国の成人教育との比較でその特徴を浮き彫りにする。
件名1 社会教育

(他の紹介)内容紹介 一般参観では見ることのできない庭園の四季の移り変わりや茶屋の細部までを紹介。激動の時代に生きた後水尾上皇の足跡やその美意識に迫る解説付き。
(他の紹介)目次 写真 仙洞御所 大宮御所
写真 修学院離宮(下御茶屋
中御茶屋
上御茶屋)
仙洞御所―寛永文化の中心地
後水尾院とその時代
修学院離宮図屏風を読む
修学院離宮―後水尾院が情熱を傾けた別荘
(他の紹介)著者紹介 三好 和義
 1958年、徳島市生まれ。沖縄、タヒチなどの南の島に始まり、南極、チベット、屋久島と、世界各地で「楽園」をテーマに撮影。近年は社寺や仏像など日本の美や精神文化を追求する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。