検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

財政危機と社会保障 講談社現代新書 2068

著者名 鈴木 亘/著
著者名ヨミ スズキ ワタル
出版者 講談社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216305803一般図書364/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
364.021 364.021
社会保障 財政-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010064110
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 亘/著
著者名ヨミ スズキ ワタル
出版者 講談社
出版年月 2010.9
ページ数 245p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288068-8
分類記号 364.021
タイトル 財政危機と社会保障 講談社現代新書 2068
書名ヨミ ザイセイ キキ ト シャカイ ホショウ
内容紹介 日本の財政危機はどのくらい深刻か? 医療・介護は本当に成長産業なのか? 待機児童問題はなぜ解決しないのか? 社会保障制度や経済について、知識がない人でもスラスラ読めるように、平易な言葉でわかりやすく説明する。
著者紹介 1970年生まれ。学習院大学経済学部教授。専門は社会保障論、医療経済学、福祉経済学。「だまされないための年金・医療・介護入門」で日経BP・BizTech図書賞を受賞。
件名1 社会保障
件名2 財政-日本

(他の紹介)内容紹介 年金・医療・介護・育児。借金日本で安心して暮らせるか?最近の社会保障制度の超入門書。
(他の紹介)目次 第1章 「日本の借金」はどのくらい危機的なのか?
第2章 「強い社会保障」は実現可能か?
第3章 世界最速で進む少子高齢化、人口減少のインパクト
第4章 年金改革は、第二の普天間基地問題になるか
第5章 医療保険財政の危機と医師不足問題
第6章 介護保険財政の危機と待機老人問題
第7章 待機児童問題が解決しない本当の理由
第8章 「強い社会保障」ではなく「身の丈に合った社会保障」へ
(他の紹介)著者紹介 鈴木 亘
 1970年生まれ。上智大学経済学部卒業後、日本銀行入行。1998年に退職後、1999年大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、2000年同後期課程単位取得退学(2001年、経済学博士号取得)。大阪大学社会経済研究所助手、(社)日本経済研究センター副主任研究員、東京学芸大学准教授などを経て、学習院大学経済学部教授。専門は社会保障論、医療経済学、福祉経済学。主な著書に『だまされないための年金・医療・介護入門』(東京経済新報社、2009年、第9回・日経BP・BizTech図書賞)、『生活保護の経済分析』(東京大学出版会、2008年、第51回・日経・経済図書文化賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。