検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸人と歩く東海道五十三次 新潮文庫 い-104-1

著者名 石川 英輔/著
著者名ヨミ イシカワ エイスケ
出版者 新潮社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216310621一般図書B384//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 英輔
2010
384.37 384.37
旅行-歴史 日本-歴史-江戸時代 東海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010066856
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 英輔/著
著者名ヨミ イシカワ エイスケ
出版者 新潮社
出版年月 2010.10
ページ数 217p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-133391-5
分類記号 384.37
タイトル 江戸人と歩く東海道五十三次 新潮文庫 い-104-1
書名ヨミ エドジン ト アルク トウカイドウ ゴジュウサンツギ
件名1 旅行-歴史
件名2 日本-歴史-江戸時代
件名3 東海道

(他の紹介)内容紹介 馬や駕篭、旅篭の使い方を知り、旅支度をととのえたところで、さあ東海道に踏み出そう!街道をゆくのは、商人、職人、武士ばかりではない。お伊勢参りに向かう女性や小僧、そして信心深い犬の姿も?大名行列とすれ違い、箱根の関、難所・大井川を越え、目指すは京都・三条大橋―。仔細な解説と約百点の図絵から、東海道五十三次の実像が見えてくる。
(他の紹介)目次 序章 旅好きだったご先祖
第1章 江戸の旅に出る前に(東海道の交通事情
東海道の宿泊事情
旅の支度)
第2章 女も子供も旅に出る(一生一度は伊勢参り
女性も自由に観光旅行)
第3章 東海道五十三次を歩く(東海道の旅程
いざ、出立
箱根の関所を越える
富士山と歩く
大井川を渡る
中間地点を突破
京都まで、あと七宿)
終章 旅を支えた江戸の平穏


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。