検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

複雑さに挑む社会心理学 有斐閣アルマ Specialized 適応エージェントとしての人間 改訂版

著者名 亀田 達也/著
著者名ヨミ カメダ タツヤ
出版者 有斐閣
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216318459一般図書361.4/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
361.4 361.4
社会心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010071426
書誌種別 図書(和書)
著者名 亀田 達也/著   村田 光二/著
著者名ヨミ カメダ タツヤ ムラタ コウジ
出版者 有斐閣
出版年月 2010.10
ページ数 11,274p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12418-9
分類記号 361.4
タイトル 複雑さに挑む社会心理学 有斐閣アルマ Specialized 適応エージェントとしての人間 改訂版
書名ヨミ フクザツサ ニ イドム シャカイ シンリガク
副書名 適応エージェントとしての人間
副書名ヨミ テキオウ エージェント ト シテ ノ ニンゲン
内容紹介 「群れ(集団)」という環境で生きてきた人間。この環境に適応するためにつくりだされた「複雑な社会-行動-認知システム」の成り立ちを、「適応」と「マイクロ-マクロ関係」をキーワードとして統合的に解明する。
著者紹介 1960年東京都生まれ。北海道大学大学院文学研究科教授。
件名1 社会心理学

(他の紹介)内容紹介 「適応」と「マイクロ‐マクロ関係」という2つのキーワードを軸に、統合的な視点から「社会的動物」としての人間の姿に迫ります。初版刊行後の新しい研究知見を盛り込んだ改訂版。
(他の紹介)目次 「人間の社会性」をどう捉えるか?―適応論的アプローチ
第1部 集団生活と適応(社会的影響過程―集団内行動の文法を探る
社会的交換―集団における適応
グループとしての協調行為―集団を媒介とする適応
社会環境と適応行動―“文化”の生成)
第2部 適応を支える認知(社会的認知のメカニズム―進化論的視点
集団間認知とステレオタイプ―ステレオタイプ化の過程)
統合的な社会心理学に向けて―試論または私論
(他の紹介)著者紹介 亀田 竜也
 1960年東京都生まれ。1982年東京大学文学部卒業。1989年米国イリノイ大学大学院心理学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、北海道大学大学院文学研究科教授。専攻、社会心理学、社会的意思決定論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 光二
 1954年東京都生まれ。1978年東京大学文学部卒業。1985年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。専攻、社会心理学、社会的認知研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。