検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵で見る制御システム入門

著者名 坂巻 佳壽美/著
著者名ヨミ サカマキ カズミ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216333847一般図書548.3/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
281.04 281.04
科学教育 原子力 放射線 日本-教育 イギリス-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010058624
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂巻 佳壽美/著
著者名ヨミ サカマキ カズミ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2010.8
ページ数 6,190p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06518-7
分類記号 548.3
タイトル 絵で見る制御システム入門
書名ヨミ エ デ ミル セイギョ システム ニュウモン
内容紹介 制御システムの概要から、アナログ・デジタル回路、アクチュエータ、通信、故障しない制御システムへの対策まで、コンピュータに必要な制御システムを学ぶために必要となる知識を図表を用いて解説する。
著者紹介 1950年東京生まれ。日本大学理工学部電気工学科卒。地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターで、マイコン組込み製品の開発支援を行う。著書に「見てわかるVHDL」など。
件名1 自動制御

(他の紹介)内容紹介 3・11の原発事故以前、原子力や原発、放射線について、教科書や副読本は何を教えようとしていたのか。それは、いかなる教育観に根ざしたものだったのか。BSE(狂牛病)事件で生じた政府・専門家への「信頼の危機」により大きく方向転換したイギリスとの比較から、日本の理科教育のあり方、ひいては公教育に対する考え方について検証する。
(他の紹介)目次 第1章 日本では原子力・放射線問題をどう教えてきたか
第2章 市民の科学的リテラシーのための科学教育
第3章 『二一世紀科学』コースが登場するまで
第4章 科学コミュニケーションと理科教育の今後
(他の紹介)著者紹介 笠 潤平
 1959年生まれ。香川大学教育学部教授。京都大学理学部卒、京都教育大学大学院学校教育研究科修了。89年にロンドン大学留学。京都女子中学校・高等学校理科教諭、慶應義塾高等学校理科教諭、再度京都女子中学校・高等学校理科教諭を経て、2007年より現職。専門は科学教育(とくに物理教育)、科学カリキュラム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。