検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古美術商にまなぶ中国・朝鮮古陶磁の見かた、選びかた

著者名 浦上 満/著
著者名ヨミ ウラガミ ミツル
出版者 淡交社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111893541一般図書751//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311201733一般図書751.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
751.2 751.2
陶磁器-中国 陶磁器-朝鮮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110006503
書誌種別 図書(和書)
著者名 浦上 満/著
著者名ヨミ ウラガミ ミツル
出版者 淡交社
出版年月 2011.2
ページ数 167p
大きさ 26cm
ISBN 4-473-03693-3
分類記号 751.2
タイトル 古美術商にまなぶ中国・朝鮮古陶磁の見かた、選びかた
書名ヨミ コビジュツショウ ニ マナブ チュウゴク チョウセン コトウジ ノ ミカタ エラビカタ
内容紹介 中国・朝鮮半島の古陶磁を時代と種類別に取り上げ、それぞれの特性・魅力・値打ちなどを、古美術商としての経験と眼識をまじえて紹介。古陶磁を楽しむための入門書。
著者紹介 1951年生まれ。大学卒業後、古美術界の老舗・繭山龍泉堂に入社。5年間の修行の後、独立。日本橋3丁目に浦上蒼穹堂を創業。(株)浦上蒼穹堂代表取締役、(株)東京美術倶楽部取締役など。
件名1 陶磁器-中国
件名2 陶磁器-朝鮮

(他の紹介)内容紹介 中国・朝鮮半島の古陶磁を時代と種類別に取り上げ、それぞれの特性・魅力・値打ちなどを古美術商としての37年の経験と眼識をまじえて紹介。中国古陶磁は古代の土器から清時代まで230余点、朝鮮古陶磁は高麗・李朝時代40余点。豊富な作品から新たな目が開く。
(他の紹介)目次 中国陶磁(中国古陶磁の流れ
古代の土器―陶磁王国の幕開け
漢の鉛釉陶器―副葬品として制作された軟陶
俑―死後の世界を豊かにという願いをこめて
青磁(三国〜隋時代)―青銅器の呪縛からの解放 ほか)
朝鮮陶磁(高麗青磁―12世紀に黄金時代を迎えた独自の青磁
李朝―朝鮮王朝時代の三島・白磁・青花)
(他の紹介)著者紹介 浦上 満
 1951年生まれ。大学卒業後、古美術界の老舗・繭山龍泉堂に入社。1979年、5年間の修業の後、独立して日本橋三丁目に浦上蒼穹堂を創業。中国、朝鮮半島、日本の古陶磁を主に扱い、他に青銅器、漆器そして浮世絵(主に葛飾北斎)なども取り扱う。開業以来、数多くの展覧会を企画・主催し、コレクター、美術館関係者、作家など各方面に大きな反響を呼び、美術雑誌をはじめ多くのメディアに度々取り上げられる。そのつど作成する展覧会カタログも内外の研究者から学術的にも高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。