検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スクランブル 集英社文庫

著者名 若竹 七海/著
著者名ヨミ ワカタケ ナナミ
出版者 集英社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310699309一般図書/ワカ/文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

若竹 七海
2014
141.2 141.2
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010050696
書誌種別 図書(和書)
著者名 若竹 七海/著
著者名ヨミ ワカタケ ナナミ
出版者 集英社
出版年月 2000.7
ページ数 292p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-747216-7
分類記号 913.6
タイトル スクランブル 集英社文庫
書名ヨミ スクランブル

(他の紹介)内容紹介 建築作品や文章だけではわかりにくい思考過程や人生観がここに。
(他の紹介)目次 作家・白井晟一の建築創造をめぐって―「ギリシャの柱と日本の民衆」を読んで(神代雄一郎)
人間・物質・建築―現代のデザインについて語る(原広司)
建築と詩の原質(草野心平、栗田勇)
書と字(白川静)
石と日本建築(神代雄一郎)
木のはなし(神代雄一郎)
創造の倫理「精神の荒廃のなかで」(原広司、宮内康)
『書』について―詩人と建築家の対話(草野心平)
花に秘す(前川國男、大江宏)
白井晟一 建築と書(栗田勇)
普遍のアニマ(磯崎新)
東西文明論(桑原武夫)
現代建築と聖なるもの(栗田勇)
建築に思う(宮嶋圀夫)
解題 白井晟一氏についての断片的ノート
(他の紹介)著者紹介 白井 晟一
 1905年(明治38年)、京都に生まれる。京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)卒業。ヨーロッパに留学し、帰国後、建築家としての活動に入る。代表的作品は「旧松井田町役場」「ノアビル」「渋谷区立松涛美術館」など。高村光太郎賞、建築年鑑賞、建築学会賞、毎日芸術賞、日本サインデザイン賞、日本芸術院賞、商空間デザイン賞を受賞。1983年(昭和58年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。