検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うれしいうれしい こどものとも0.1.2. 118号

著者名 かんなり まさこ/文
著者名ヨミ カンナリ マサコ
出版者 福音館書店
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221472531児童図書EJ1/コト/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
食生活-歴史 食物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420005365
書誌種別 図書(児童)
著者名 かんなり まさこ/文   飯野 まき/絵
著者名ヨミ カンナリ マサコ イイノ マキ
出版者 福音館書店
出版年月 2005.1
ページ数 1冊
大きさ 20cm
分類記号 E
タイトル うれしいうれしい こどものとも0.1.2. 118号
書名ヨミ ウレシイ ウレシイ

(他の紹介)内容紹介 鎖国後、オランダ・中国との窓口だった長崎の、魅力あふれる食文化の伝統をわかりやすく描く。長崎奉行所などの献立の検証や、獣肉食、南蛮・唐菓子、洋酒類の伝来を探り、現在に受け継がれている食文化の原点に迫る。
(他の紹介)目次 長崎の食―プロローグ
1 長崎奉行所の食
2 幕末の長崎の食
3 西洋文化を取り入れようとした将軍・大名たち
4 南蛮食の伝播
長崎街道の食―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 江後 迪子
 1934年、神戸市生まれ。山口女子短期大学より実践女子大学大学院修士課程修了。広島文教女子大学短期大学部助教授、別府大学短期大学部教授を経て現在、江戸期の食文化の研究および執筆活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。