検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コメと日本人と伊勢神宮

著者名 上之郷 利昭/著
著者名ヨミ カミノゴウ トシアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0810952556一般図書616.2/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
E E
中国 中国語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810371407
書誌種別 図書(和書)
著者名 上之郷 利昭/著
著者名ヨミ カミノゴウ トシアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 1996.7
ページ数 195p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-55233-1
分類記号 616.2
タイトル コメと日本人と伊勢神宮
書名ヨミ コメ ト ニホンジン ト イセ ジングウ
内容紹介 地球環境を育んでいくことが21世紀の人類の使命であるとすれば、農林業は21世紀の主要産業となる。『歴史街道』に連載されたものをまとめた入門書。コメと日本人の関わりを世界的視点に立って述べる。
著者紹介 1936年三重県生まれ。英国ロイター通信社、東京新聞記者を経て、76年独立。現在、ノンフィクション作家、評論家として精力的に活躍。著書に「堤義明の人を生かす!」など。
件名1
件名2 伊勢神宮

(他の紹介)目次 1 挙式当日の親の役割とマナー(子どもの結婚式での親の役割とは?主催者側の立場で来賓をもてなす
挙式前日の過ごし方は?確認作業と家族との団らんを ほか)
2 両家代表の謝辞(両家代表の謝辞のポイントは?心をこめて出席者へのお礼を伝える
謝辞の際の立ち居振る舞いは?背筋を伸ばし出席者全員に話しかけるように ほか)
3 言いかえ可能なパート別文例集(文例集を上手に使うには?形式にそって組み立ててからアレンジを
自己紹介の文例集 ほか)
4 親族のスピーチ(親族のスピーチのポイントは?主催者側の一員であることを意識して
新郎のおじ ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩下 宣子
 現代礼法研究所代表。NPO法人「マナー教育サポート協会」理事長。「思いやりの心を基本とするマナー」を多くの人に伝えるべく、企業などの研修で指導をするほか、テレビ、雑誌、講演など幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。