検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

素粒子 ちくま文庫 う26-1

著者名 ミシェル・ウエルベック/著
著者名ヨミ ミシェル ウエルベック
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311260242一般図書953/ウ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 太郎
2011
289.1 289.1
渋沢 栄一 日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610002558
書誌種別 図書(和書)
著者名 ミシェル・ウエルベック/著   野崎 歓/訳
著者名ヨミ ミシェル ウエルベック ノザキ カン
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.1
ページ数 443p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42177-7
分類記号 953.7
タイトル 素粒子 ちくま文庫 う26-1
書名ヨミ ソリュウシ

(他の紹介)内容紹介 一八六七年一月、渋沢は、将軍・慶喜の弟、徳川昭武を公使とする遣欧使節団に随行を命じられ、欧州巡歴の旅に出発した。かの地で彼は何を見聞きし、何を感じたのか。それは、新生日本の建設に、どう生かされたのか。
(他の紹介)目次 序章 いまなぜ、渋沢栄一か?
1章 将軍の親弟、徳川昭武に随って欧州へ
2章 なぜ、農民出身のにわか侍が選ばれたのか
3章 マルセイユまで、四八日間の船の旅
4章 パリ万国博覧会の光と影
5章 大君の使節、欧州五ヵ国巡歴
6章 「ペルゴレーズ館」での学びの日々
7章 幕府崩壊、帰国へ
8章 隠棲の慶喜のもとで、静岡藩の藩政改革
9章 明治新政府での活躍と欧州体験
終章 いま求められる「論語資本主義」の精神
(他の紹介)著者紹介 泉 三郎
 1935年生まれ。一橋大学経済学部卒。事業のかたわら、76年から岩倉使節団の足跡を追う旅を始め、約8年で主要ルートを踏破。その成果をもとに、数々の著作やスライド映像を制作し、96年「米欧回覧の会」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。