検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

帰省 文春文庫 ふ1-50

著者名 藤沢 周平/著
著者名ヨミ フジサワ シュウヘイ
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112198080一般図書B914/フ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤沢 周平
2011
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110019460
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤沢 周平/著
著者名ヨミ フジサワ シュウヘイ
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.3
ページ数 354p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-719250-1
分類記号 914.6
タイトル 帰省 文春文庫 ふ1-50
書名ヨミ キセイ

(他の紹介)内容紹介 普段めったに鳴らない家の電話が火を噴き、妻が駈け廻って対応に追われた直木賞受賞の夜。ただやむにやまれぬものがあって書く「作家」という人種について。ヒーロー不在の時代に小説の主人公を作る受難―没後十一年を経て編まれた書に、未刊行の八篇を新たに追加した。作家・藤沢周平の真髄に迫りうる最後のエッセイ集。
(他の紹介)目次 1(猩紅熱以来
一頭走れば群も―物の有限性に謙虚な怖れを ほか)
2(伊藤珍太郎「庄内の味」序
美術館を待望する ほか)
3(江戸の出版界
破調の織部―古田織部の生涯 ほか)
4(寒かった話
四十の坂 ほか)
5(叱られて当然
赤い渋うちわ ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤沢 周平
 昭和2(1927)年、鶴岡市に生れる。山形師範学校卒。48年「暗殺の年輪」で第69回直木賞を受賞。著書に「白き瓶―小説 長塚節」(吉川英治文学賞)など多数。平成元年、菊池寛賞受賞、6年に朝日賞、同年東京都文化賞受賞、7年、紫綬褒章受章。9年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。