検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

道連れ 二見時代小説文庫 ふ1-4 柳橋の弥平次捕物噺 4 書き下ろし時代小説

著者名 藤井 邦夫/著
著者名ヨミ フジイ クニオ
出版者 二見書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1410501611一般図書B913.6/フシ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
188.54 188.54
空海 真言宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910030385
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤井 邦夫/著
著者名ヨミ フジイ クニオ
出版者 二見書房
出版年月 2009.5
ページ数 311p
大きさ 15cm
ISBN 4-576-09065-8
分類記号 913.6
タイトル 道連れ 二見時代小説文庫 ふ1-4 柳橋の弥平次捕物噺 4 書き下ろし時代小説
書名ヨミ ミチズレ
副書名 書き下ろし時代小説
副書名ヨミ カキオロシ ジダイ ショウセツ

(他の紹介)内容紹介 大自然について、人の世について、悟りについて、真実の言葉70篇。
(他の紹介)目次 1 心、はばたかせて―発心の章(人の憤りを写す、何ぞ志を言わざらん―つのる思いを文に託して
還源を思いとす―根源へのあこがれ ほか)
2 沈思の旅―修行の章(生れ生れ生れ生れて生の始めに暗く、死に死に死に死んで死の終りに冥し―生と死を繰り返すいのちの流れ
三界は家なし―定めなき輪廻の世界 ほか)
3 いのち、輝く―菩提の章(深く荘厳秘蔵を開く―心の眼を開けば、全ては仏の光の中に
万類万品、雲に乗じて雲のごとくに行く―いのちあるものが向かうところ ほか)
4 永遠の願い―涅槃の章(悲しい哉、悲しい哉。悲の中の悲なり―悲しみを超えて行く空海の声
不摂にして摂したまえ―救わずして、救う ほか)
(他の紹介)著者紹介 安元 剛
 1966年、東京都生まれ。株式会社起心書房代表取締役。密教・密教美術研究者。上智大学文学部哲学科中退。仏教専門出版社に約17年勤務してインド仏教と密教に関する書籍を中心に企画・担当した後、独立。その間、研究を続けながら真言宗関係者との交流を深め、ゲルク派を中心とするチベット仏教僧からも教えを受ける。また、学生時代以来、西洋古代・中世のキリスト教の思想と美術にも関心を持ち続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷内 弘照
 1955年、京都生まれ。74年、戒師亀山弘応和上に従い得度。78年、高野山大学密教科を卒業。同年、高野山宝壽院道場にて伝授阿闍梨添田隆俊和上に従い中院流により加行成満。同年、大阿闍梨添田隆俊和上に従い中院流により伝法潅頂入壇。79年、先々代住職谷内乾岳師のもと神護寺に奉職。86年、書道家小峰鐵彰師に師事。89年、篆刻家山下方亭師に師事。2004年、神護寺塔頭地蔵院住職に就任。07年、神護寺住職に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 両国橋   7-63
2 道連れ   64-160
3 償い   161-234
4 殺意   235-311

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。