検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国家と言語 青山学院大学総合研究所叢書 前近代の東アジアと西欧

著者名 土方 洋一/編
著者名ヨミ ヒジカタ ヨウイチ
出版者 弘文堂
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216373801一般図書041/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110021606
書誌種別 図書(和書)
著者名 土方 洋一/編   渡辺 節夫/編
著者名ヨミ ヒジカタ ヨウイチ ワタナベ セツオ
出版者 弘文堂
出版年月 2011.3
ページ数 322p
大きさ 21cm
ISBN 4-335-25063-7
分類記号 041
タイトル 国家と言語 青山学院大学総合研究所叢書 前近代の東アジアと西欧
書名ヨミ コッカ ト ゲンゴ
副書名 前近代の東アジアと西欧
副書名ヨミ ゼンキンダイ ノ ヒガシアジア ト セイオウ
内容紹介 日本古代史、中国古典文学、古代ローマ史、英語文献学、平安時代文学、日本中世史、ヨーロッパ中世史、フランス中世文学・語学、江戸時代文学、イギリス文学の専門家が、言語をとおして国家と権力を考察する。
著者紹介 1954年広島県生まれ。青山学院大学文学部教授。専攻分野は平安時代文学。

(他の紹介)内容紹介 日本古代史、中国古典文学、古代ローマ史、英語文献学、平安時代文学、日本中世史、ヨーロッパ中世史、フランス中世文学・語学、江戸時代文学、イギリス文学の専門家が、言語をとおして国家と権力を考察した、立体的で厚みのある共同研究の成果。
(他の紹介)目次 第1部 古代の社会・言語(日本古代の国家と「ことば」
ふたりの武帝と表現者たち―古代中国の皇帝権力と文学
ローマ属州エジプトにおけるラテン語)
第2部 中世の社会・言語(アングロ・サクソンイングランドの翻訳文化―自国語の形成とアルフレッド王
仮名文の成立とその領域―平安朝の表記体をめぐって
庭中・寄沙汰
フランス中世国家の法と概念―慣習法と学識法)
第3部 近世の社会・言語(十五、十六世紀フランスにおける国家起源論
日本近世文学における王権―馬琴・京伝読本における南北朝
三組の恋人たち―シェイクスピアにおける個人と国家)
(他の紹介)著者紹介 土方 洋一
 1954年広島県生まれ。1980年東京大学大学院人文科学研究科(国語国文学専攻)修士課程修了。2001年博士号(文学)取得(東京大学)。現在、青山学院大学文学部教授。専攻分野は平安時代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 節夫
 1947年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(西洋史専攻)修士課程修了。第三期博士号(パリ第一大学)取得。現在、青山学院大学文学部史学科教授。専攻分野はヨーロッパ中世政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 前近代の言語と国家・王権   序論   9-15
渡辺 節夫/著
2 日本古代の国家と「ことば」   19-41
北村 優季/著
3 ふたりの武帝と表現者たち   古代中国の皇帝権力と文学   43-71
大上 正美/著
4 ローマ属州エジプトにおけるラテン語   73-99
阪本 浩/著
5 アングロ・サクソン イングランドの翻訳文化   自国語の形成とアルフレッド王   103-121
山内 一芳/著
6 仮名文の成立とその領域   平安朝の表記体をめぐって   123-153
土方 洋一/著
7 庭中・寄沙汰   155-179
藤原 良章/著
8 フランス中世国家の法と概念   慣習法と学識法   181-223
渡辺 節夫/著
9 十五、十六世紀フランスにおける国家起源論   227-246
西澤 文昭/著
10 日本近世文学における王権   馬琴・京伝読本における南北朝   247-278
大屋 多詠子/著
11 三組の恋人たち   シェイクスピアにおける個人と国家   279-315
狩野 良規/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。