検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

情報社会の文化経済学 丸善ライブラリー 209

著者名 池上 惇/著
著者名ヨミ イケガミ ジュン
出版者 丸善
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213047804一般図書361.5/イ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
913.6 913.6
大学 学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810377238
書誌種別 図書(和書)
著者名 池上 惇/著
著者名ヨミ イケガミ ジュン
出版者 丸善
出版年月 1996.9
ページ数 241p
大きさ 18cm
ISBN 4-621-05209-8
分類記号 709
タイトル 情報社会の文化経済学 丸善ライブラリー 209
書名ヨミ ジョウホウ シャカイ ノ ブンカ ケイザイガク
内容紹介 マルチメディア時代は、その密接な人間的コミュニケーションによって、新しいルネッサンスが可能となる。愛と尊厳を担う人間性回復の経済学、文化経済学への試み。
件名1 文化政策

(他の紹介)内容紹介 「最高の教育とは、自分自身でいかに考えるかを学ぶことである」。対話型講義の進め方や良い授業を行うための実践的なテクニック、さらに日本人の印象から政治哲学者になった理由まで、サンデルがすべてを語る。
(他の紹介)目次 第1部 サンデル教授、大いに語る―対話型講義をめぐって(自分自身のこと
対話型講義とはどのようなものか
講義法について
ハーバード大学の講義とその学生たち
東京大学での特別講義
日本とコミュニタリアニズム
アメリカと「市場の道徳的限界」
今日における正義と哲学)
第2部 現代に甦るソクラテス的対話―サンデル教授から学ぶ講義術(大学に甦る対話篇・ハーバード白熱教室
サンデル教授の講義術
日本における対話型講義の技術
対話型講義による教育改革を
対話型講義の美徳―その実践に関心を持つ人々へ)
付論 近現代的正義論から古典的正義論へ―新しい正義論への道


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。