検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人は誰でも「元気な100歳」になれる 小学館101新書 105 長寿遺伝子活性化の秘訣

著者名 坪田 一男/著
著者名ヨミ ツボタ カズオ
出版者 小学館
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011249693一般図書491.3//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
491.358 491.358
アンチエイジング 遺伝子 食生活 長寿法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110028560
書誌種別 図書(和書)
著者名 坪田 一男/著
著者名ヨミ ツボタ カズオ
出版者 小学館
出版年月 2011.4
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825105-6
分類記号 491.358
タイトル 人は誰でも「元気な100歳」になれる 小学館101新書 105 長寿遺伝子活性化の秘訣
書名ヨミ ヒト ワ ダレデモ ゲンキ ナ ヒャクサイ ニ ナレル
副書名 長寿遺伝子活性化の秘訣
副書名ヨミ チョウジュ イデンシ カッセイカ ノ ヒケツ
内容紹介 対面調査と最新研究で明らかになった、100歳以上で元気な人に共通する食、生活習慣、環境、ストレス、経済対策などを紹介し、幸せな老後の戦略を提案する。100歳の現役医師・日野原重明との対談も収録。
件名1 アンチエイジング
件名2 遺伝子
件名3 食生活

(他の紹介)内容紹介 現在、日本では100歳以上が4万人を突破。著者は「長寿遺伝子」を鍛え、生活習慣を変えれば、さらに寿命は伸びるという。だが、長生きでも寝たきりでは辛い。著者は100歳以上で元気な人(百寿者)への対面調査と長寿医学の最新研究から、長寿の秘訣を探る。「カロリスが長寿遺伝子をオンにする」「メタボな100歳は稀」「長寿には7時間睡眠がベスト」「世話好きは死亡率が低い」「ふきげんな百寿者はいない」―他、百寿者に共通する食、生活習慣、環境、ストレス、経済対策などを紹介し、幸せな老後の戦略を提案する。100歳の現役医師・日野原重明氏との対談も収録。これであなたの老後が変わります。
(他の紹介)目次 プロローグ あなたも100歳になる日が来る
巻頭対談 聖路加国際病院理事長・日野原重明×坪田一男―100歳からの挑戦!百寿者代表・日野原重明先生に伺う、元気で幸せな100歳の法則
第1章 長寿遺伝子を鍛えて元気に長生き!
第2章 元気な100歳になる食べ方
第3章 元気な100歳になる生活習慣
第4章 ごきげんだから長生きする!
第5章 ごきげんに生きる「人生設計」をしよう
エピローグ 70代・80代は「若かりし頃」
(他の紹介)著者紹介 坪田 一男
 慶応義塾大学医学部眼科教授。日本抗加齢医学会副理事長。1955年東京生まれ。80年、慶応義塾大学医学部卒業後、日米の医師免許を取得。85年米国・ハーバード大学留学、87年角膜クリニカルフェロー修了。日本でいち早く米国抗加齢医学会の認定医となり、日本におけるアンチエイジング医学の研究と導入に本格的に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。