検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学習言語とは何か 教科学習に必要な言語能力

著者名 バトラー後藤裕子/著
著者名ヨミ バトラー ゴトウ ユウコ
出版者 三省堂
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311367510一般図書375//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小熊 英二 赤坂 憲雄
1987
778.04 778.04
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110042808
書誌種別 図書(和書)
著者名 バトラー後藤裕子/著
著者名ヨミ バトラー ゴトウ ユウコ
出版者 三省堂
出版年月 2011.6
ページ数 343p
大きさ 21cm
ISBN 4-385-36511-4
分類記号 375.8
タイトル 学習言語とは何か 教科学習に必要な言語能力
書名ヨミ ガクシュウ ゲンゴ トワ ナニカ
副書名 教科学習に必要な言語能力
副書名ヨミ キョウカ ガクシュウ ニ ヒツヨウ ナ ゲンゴ ノウリョク
内容紹介 英語圏(特にアメリカ)での研究・実践の成果を多く紹介しながら、日本語における学習言語を解明。学習言語の習得の支援には何をしたらよいのかを、小・中学校段階に焦点を当てて考察する。
著者紹介 東京都出身。スタンフォード大学でPh.D.を取得。ペンシルバニア大学教育学大学院言語教育学科准教授。著書に「多言語社会の言語文化教育」「日本の小学校英語を考える」がある。
件名1 言語教育

(他の紹介)内容紹介 日本のヌーヴェル・ヴァーグの旗手として戦後日本映画を牽引した革命児・大島渚。世界的な映画作家の感動的なエッセイ集。
(他の紹介)目次 第1章 私の生存の意味(『夜の鼓』について
今井正下手くそ説について
作家の衰弱―『からっ風野郎』批判 ほか)
第2章 わが思索、わが風土(わが思索、わが風土
歴史と悔恨―アンジェイ・ワイダ
幻の党派の友よ―斎藤龍鳳追悼 ほか)
第3章 俘虜と天使(衰退というタイトル―小林信彦
重い声―淡島千景
曇りない笑顔―美空ひばり ほか)
(他の紹介)著者紹介 大島 渚
 1932年、京都市生まれ。54年、京都大学卒業後、松竹大船撮影所に入社。59年『愛と希望の街』で監督デビュー。続く『青春残酷物語』(60年)、『日本の夜と霧』(60年)でその革新的なテーマと独創的な映像表現が絶賛、「日本のヌーヴェル・ヴァーグ」の旗手として注目を浴びる。『絞死刑』(68年)以降は国際映画祭でも高い評価を受け、『愛のコリーダ』(76年)、『戦場のメリークリスマス』(83年)は海外でも大ヒットした。96年脳出血で倒れるが、99年『御法度』を撮り、奇跡のカムバックを果たして話題を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。