検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

手塚治虫が生きていたら電子コミックをどう描いていただろう 大塚教授の漫画講座

著者名 大塚 英志/著
著者名ヨミ オオツカ エイジ
出版者 徳間書店
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211619234一般図書726//開架通常貸出在庫 
2 中央1216385854一般図書726.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 英志
2011
726.101 726.101
漫画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110035475
書誌種別 図書(和書)
著者名 大塚 英志/著
著者名ヨミ オオツカ エイジ
出版者 徳間書店
出版年月 2011.4
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-19-863163-5
分類記号 726.101
タイトル 手塚治虫が生きていたら電子コミックをどう描いていただろう 大塚教授の漫画講座
書名ヨミ テズカ オサム ガ イキテ イタラ デンシ コミック オ ドウ エガイテ イタ ダロウ
副書名 大塚教授の漫画講座
副書名ヨミ オオツカ キョウジュ ノ マンガ コウザ
内容紹介 まんがの正体見ぃつけた! 「擬人化論」「メタモルフォーゼ論」「キャラクターと戦争」「アジアの中のまんが」…。批評家・まんが原作者・大学教授である著者が講義する、まんがの明日のためのレッスン。
著者紹介 1958年生まれ。芸術工学博士。まんが原作者、批評家。神戸芸術工科大学教授、東京藝術大学大学院兼任講師。「「捨て子」たちの民俗学」で第5回角川財団学芸賞受賞。
件名1 漫画

(他の紹介)目次 序章 手塚治虫が生きていたら…
第1講 キャラクターとしての「私」―妹萌えの起源と言文一致体と吾妻ひでお
第2講 擬人化論―擬人化とディズニーとエイゼンシュタインの関係
第3講 メタモルフォーゼ論―M.ジャクソン『スリラー』とモロボシ・ダンとメガネっ娘の恋の結末
第4講 「ストーリーまんが」と「内面の擬人化」―戦争中の映画理論と「心」という問題
第5講 キャラクターと戦争―大城のぼると始まりのアニメと転校生
第6講 キャラクターとしての「妖怪」―キャラクターと柳田國男の民俗学と書き間違いの妖怪
第7講 孤児としてのキャラクター―英雄神話と秘密結社と『のらくろ』の出生の秘密
第8講 キャラクターにとって「性」とは何か―非実在青少年とBLと『闇の左手』
終章 アジアの中のまんが


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。