検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文学から文学まで 近代の文学

著者名 森安理文
出版者 桜楓社
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211158504一般図書901/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

141.34 141.34
記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810782925
書誌種別 図書(和書)
著者名 森安理文
出版者 桜楓社
出版年月 1965
ページ数 0177
大きさ 00
分類記号 901
タイトル 文学から文学まで 近代の文学
書名ヨミ ブンガク カラ ブンガク マデ
副書名 近代の文学
副書名ヨミ キンダイノブンガク

(他の紹介)内容紹介 「昔に比べて、私も成長したもんだ」なんて、単なるうぬぼれ以外の何物でもない―。実は私たちは、きわめて不確かで身勝手な「記憶」というものに振り回されながら生きている。記憶研究30年の著者が、自らのエピソードと最新の知見との間を行き来しながら贈る、この“曲者”とうまくつきあい、よりよく生きるためのヒント。
(他の紹介)目次 1 自分も、人生も、記憶がつくりあげる(空白の五日間
昔も今も、同じ「私」 ほか)
2 絶対に忘れたくない!―どんな記憶が残るのか(二〇代の記憶が残るわけ
「初めて」の記憶 ほか)
3 忘れたいのに、忘れられない―嫌な記憶はなくせるか(繰り返されるフラッシュバック
周辺の記憶がない? ほか)
4 あれは本当だったのか?―偽りの記憶(同じできごとのはずなのに
先入観に注意! ほか)
5 記憶を生かして、よりよく生きる(「苦行」の記憶に奮い立つ
昔話の効用 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 雅延
 1958年新潟県生まれ。京都教育大学卒業後、京都大学大学院教育学研究科修了。京都大学助手、京都橘女子大学講師、助教授を経て、聖心女子大学教授、教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。