検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デジタル生命の進化 岩波科学ライブラリー 11

著者名 和田 健之介/著
著者名ヨミ ワダ ケンノスケ
出版者 岩波書店
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0710764465一般図書467//開架通常貸出在庫 
2 中央1216486793一般図書467.2/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810324132
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 健之介/著
著者名ヨミ ワダ ケンノスケ
出版者 岩波書店
出版年月 1994.4
ページ数 134p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-006511-4
分類記号 467.2
タイトル デジタル生命の進化 岩波科学ライブラリー 11
書名ヨミ デジタル セイメイ ノ シンカ
内容紹介 遺伝子のもつ複製、交叉、突然変異といった特性をシステムとしてそなえた「生命」をコンピュータの中に実現するとき、どのような進化をとげるか。生物の実際の姿を追いながら進化システムの展開を探る。
著者紹介 1957年新潟県生まれ。静岡大学理学部物理学科卒業。京都大学大学院理学研究科生物物理学専攻博士課程修了。現在、ATR人間情報通信研究所進化システム研究室客員研究員。生物情報学専攻。
件名1 遺伝子
件名2 進化論

(他の紹介)内容紹介 いつの時代か、どこの国のことかはわからない。町外れのオリオン劇場には、あふれかえるほどの観客がつめかけていた。魔人チカブーの芸、「マボロシの鳥」を見るために…。
(他の紹介)著者紹介 藤城 清治
 1924年東京に生まれる。慶応義塾大学経済学部卒。12歳から油絵を始め、独立美術協会展、新制作派展に入選。名編集者の花森安治に認められ、雑誌「暮しの手帖」に影絵を連載。また影絵劇団・木馬座の上演、展覧会の開催など多彩な活動を続ける。1983年には『銀河鉄道の夜』(講談社)で、BIB金のりんご賞を受賞。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章など多数の受賞、叙勲歴がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 光
 1965年埼玉県生まれ。日本大学芸術学部中退。田中裕二との漫才コンビ「爆笑問題」で活躍。独特の切れ味の鋭いトークで人気を集めている。タレントとしての活動のほかにエッセイなども旺盛に発表、文化人としても注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。