検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民間社会の天と神仏 日本歴史私の最新講義 17 江戸時代人の超越観念

著者名 深谷 克己/著
著者名ヨミ フカヤ カツミ
出版者 敬文舎
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311358749一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
146.89 146.89
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110493491
書誌種別 図書(和書)
著者名 深谷 克己/著
著者名ヨミ フカヤ カツミ
出版者 敬文舎
出版年月 2015.9
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 4-906822-17-1
分類記号 210.5
タイトル 民間社会の天と神仏 日本歴史私の最新講義 17 江戸時代人の超越観念
書名ヨミ ミンカン シャカイ ノ テン ト シンブツ
副書名 江戸時代人の超越観念
副書名ヨミ エド ジダイジン ノ チョウエツ カンネン
内容紹介 江戸時代の人びとは、天や神仏とどのように向き合い、生きる規範としていたのか? 天・仏・神という3つの超越観念の社会的な配置のありようを、民間社会のなかの言説から探る。
著者紹介 1939年三重県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程を経て、文学部日本史教員として勤務。著書に「江戸時代の身分願望」「東アジア法文明圏の中の日本史」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 宗教-日本

(他の紹介)内容紹介 心理カウンセラーってどんな仕事をするの?心理カウンセラーにはどんな資格があるの?臨床心理士、スクールカウンセラー、産業カウンセラーなど、現役のカウンセラーへのインタビューを掲載。
(他の紹介)目次 1章 心理カウンセリングとは?(カウンセラーとは何か?
代表的な心理療法)
2 心理カウンセラーとして活躍する(カウンセラーとカウンセリング
社会にニーズがあふれている ほか)
3 現役カウンセラーに聞く(学校全体を見渡して、生徒や教師、保護者を支援する
やりがいが大きく、充実感のある仕事 ほか)
4 どんな資格があるのか(臨床心理士
産業カウンセラー ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。