検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

無宗教からの『歎異抄』読解 ちくま新書 537

著者名 阿満 利麿/著
著者名ヨミ アマ トシマロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411338197一般図書188//開架通常貸出在庫 
2 中央1215711100一般図書188.7/ア/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
910.5 910.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510032684
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿満 利麿/著
著者名ヨミ アマ トシマロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.5
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06237-8
分類記号 188.74
タイトル 無宗教からの『歎異抄』読解 ちくま新書 537
書名ヨミ ムシュウキョウ カラ ノ タンニショウ ドッカイ
件名1 歎異抄

(他の紹介)目次 第1章 学習言語の教育的背景―なぜ、学習言語が大切なのか
第2章 学習言語とは何か
第3章 教科学習に必要な語彙
第4章 教科学習に必要な語彙の習得
第5章 学習言語としての書きことばとその理解
第6章 教科授業の中での話しことば
第7章 学習言語の指導と評価
第8章 学習言語の習得を支えるために
(他の紹介)著者紹介 バトラー後藤 裕子
 東京都出身。東京大学文学部東洋史学科よりB.A.、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校(UCLA)でM.A.(比較教育学)、スタンフォード大学でM.A.(言語学)、Ph.D.(教育心理学)を取得。スタンフォード大学教育研究センターのリサーチ・フェローを経て、ペンシルバニア大学教育学大学院言語教育学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。