検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だいじょうぶロビン

著者名 おぼ まこと/作・絵
著者名ヨミ オボ マコト
出版者 河合楽器製作所・出版事業部
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220604417児童図書E/おぼ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221135583児童図書E901/オホ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 綾子
2010
594.9 594.9
キルティング パッチワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810454609
書誌種別 図書(児童)
著者名 おぼ まこと/作・絵
著者名ヨミ オボ マコト
出版者 河合楽器製作所・出版事業部
出版年月 1999.10
ページ数 1冊
大きさ 22cm
ISBN 4-7609-4581-4
分類記号 E
タイトル だいじょうぶロビン
書名ヨミ ダイジョウブ ロビン
内容紹介 なかよしのロビンは捨て犬。寒い冬の日、公園に行ってみるといつもの場所にロビンがいない! 外は今にも雪が降り出しそうなのに、一体何処へ行ってしまったのか。心配になって様子を見に行くと…。
著者紹介 1937年台湾生まれ。中央大学卒業。サラリーマン生活のあと渡米。77年頃から絵本の世界に入る。作品に「がんばれプーチン」「おいでよぼくのうちへ」など多数。

(他の紹介)内容紹介 今日最大数の移民を受け入れ、多民族化の道を進むオーストラリアは、欧米ともアジアとも異なる社会を創出しつつある。在豪二七年の著者によるメルボルン報告は、家族、福祉、教育など日々の暮らしから東ティモール派兵、共和制移行、アボリジニ問題をめぐる取り組みまで、この多文化社会の姿を生き生きと伝え、日本社会のありかたに一考を迫る。
(他の紹介)目次 1 「オーストラリア人」とは誰のことか
2 多文化社会の現場
3 ためらうX世代
4 懐疑的民主主義の世界
5 福祉社会の裾野
6 Bタイプの労働と「生活の質」
7 アボリジニ社会のジレンマ
8 近いアジア・遠いアジア
9 日本から来た「越境人間」たち
(他の紹介)著者紹介 杉本 良夫
 1939年兵庫県に生まれる。1964年京都大学法学部卒業。1973年米国ピッツバーグ大学で社会学博士号取得。専攻、比較社会学。現在、オーストラリア・ラトローブ大学人文・社会科学部教授。オーストラリア学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。