検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地震と原発今からの危機 激トーク・オン・デマンド特別編

著者名 神保 哲生/著
著者名ヨミ ジンボウ テツオ
出版者 扶桑社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111911871一般図書543//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911280832一般図書539//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神保 哲生 宮台 真司 飯田 哲也 片田 敏孝 小出 裕章 河野 太郎 立石 雅昭 松井 英介 矢ケ崎 克馬…
2011
543.5 543.5
原子力発電 原子力災害 地震災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110047974
書誌種別 図書(和書)
著者名 神保 哲生/著   宮台 真司/著   飯田 哲也/著   片田 敏孝/著   小出 裕章/著   河野 太郎/著   立石 雅昭/著   松井 英介/著   矢ケ崎 克馬/著   青木 理/著
著者名ヨミ ジンボウ テツオ ミヤダイ シンジ イイダ テツナリ カタダ トシタカ コイデ ヒロアキ コウノ タロウ タテイシ マサアキ マツイ エイスケ ヤガサキ カツマ アオキ オサム
出版者 扶桑社
出版年月 2011.6
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-06428-0
分類記号 543.5
タイトル 地震と原発今からの危機 激トーク・オン・デマンド特別編
書名ヨミ ジシン ト ゲンパツ イマ カラ ノ キキ
副書名 激トーク・オン・デマンド特別編
副書名ヨミ マルゲキ トーク オン デマンド トクベツヘン
内容紹介 大手メディアが報じてこなかった地震、津波、原発事故の真の姿を、できるだけ正確かつ多角的に伝える。インターネット番組「ビデオニュース・ドットコム」の内容に加筆・訂正して単行本化。
著者紹介 1961年東京都生まれ。ビデオジャーナリスト。インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」設立。
件名1 原子力発電
件名2 原子力災害
件名3 地震災害

(他の紹介)内容紹介 3・11級の地震が予測される日本で数十兆円の税金をムダにしながら「原発」を選ぶことに合理性はあるか。
(他の紹介)目次 1 子どもたちの自主判断が津波から人々を救った―ハードで被害は防げない 釜石市の教訓(自然を相手に本来「想定」などできない
磐石なハードが「安心」というリスクを生む ほか)
2 地震活動期に入った日本と「フクシマ再来」の危険性―確率8割の大地震に耐える「安全な原発」は可能か?(原発を止められなかった責任を痛感する
2000年頃から日本は「地震活動期」に入った ほか)
3 あえて原発事故の「最悪シナリオ」と「冷静な対処法」を考える―漏れ続ける放射能と内部被曝のリスク(「大丈夫」報道の裏で起きていたこと
最悪のシナリオ「水蒸気爆発」とは ほか)
4 数十兆円の税金をドブに捨てる与野党“原子力利権”の鉄壁―「核のゴミ」をどうするのか?(議論するだけで「河野太郎は共産党だ」
使い道がないプルトニウムが40トン ほか)
(他の紹介)著者紹介 神保 哲生
 ビデオジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。15歳で渡米、コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。AP通信記者を経て93年に独立。テレビ朝日『ニュースステーション』などに所属した後、99年、日本初のニュース専門インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮台 真司
 社会学者・首都大学東京教授。1959年、宮城県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 哲也
 環境エネルギー政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片田 敏孝
 防災害(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小出 裕章
 原子核工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 震災と原発事故が私たちに突きつけたもの   9-18
神保 哲生/著
2 子どもたちの自主判断が津波から人々を救った   ハードで被害は防げない-釜石市の教訓   19-57
片田 敏孝/述 神保 哲生/述 宮台 真司/述
3 地震活動期に入った日本と「フクシマ再来」の危険性   確率8割の大地震に耐える「安全な原発」は可能か?   59-89
立石 雅昭/述 神保 哲生/述 宮台 真司/述
4 あえて原発事故の「最悪シナリオ」と「冷静な対処法」を考える   漏れ続ける放射能と内部被曝のリスク   90-173
飯田 哲也/述 矢ケ崎 克馬/述 小出 裕章/述 松井 英介/述 青木 理/述
5 あのとき何が起きていたのか?隠された原子炉の時々刻々   175-185
小出 裕章/述 神保 哲生/述
6 数十兆円の税金をドブに捨てる与野党“原子力利権”の鉄壁   「核のゴミ」をどうするのか?   187-217
河野 太郎/述 武田 徹/述 神保 哲生/述 宮台 真司/述
7 この災害を教訓に 「お任せ社会」を変えられるか?   219-233
神保 哲生/著
8 「どう生きるのか」という本当の問いに向き合うとき   235-254
宮台 真司/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。