検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学級崩壊 荒れる子どもは何を求めているのか

著者名 吉益 敏文/著
著者名ヨミ ヨシマス トシフミ
出版者 高文研
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216429009一般図書374.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
374.12 374.12
学級経営 生徒指導 問題行動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110049005
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉益 敏文/著   山崎 隆夫/著   花城 詩/著   齋藤 修/著   篠崎 純子/著
著者名ヨミ ヨシマス トシフミ ヤマザキ タカオ ハナシロ ウタ サイトウ オサム シノザキ ジュンコ
出版者 高文研
出版年月 2011.6
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-459-8
分類記号 374.12
タイトル 学級崩壊 荒れる子どもは何を求めているのか
書名ヨミ ガッキュウ ホウカイ
副書名 荒れる子どもは何を求めているのか
副書名ヨミ アレル コドモ ワ ナニ オ モトメテ イル ノカ
内容紹介 子どもが投げつけてくる「死ね!」「教師やめろ!」の罵声。なぜ子どもたちはそこまで荒れるのか? 教師の苦悩を赤裸々に綴った記録をもとに、その背景に迫り、学級立て直しの道を探る。
著者紹介 1952年京都市生まれ。京都府公立小学校教諭。教育科学研究会副委員長。
件名1 学級経営
件名2 生徒指導
件名3 問題行動

(他の紹介)内容紹介 子どもが投げつけてくる「死ね!」「教師やめろ!」の罵声。なぜ子どもたちはそこまで荒れるのか?教師の苦悩を赤裸々に綴った記録をもとに、その背景に迫り、学級立て直しの道を探る。
(他の紹介)目次 1 座談会 若い教師たちが直面した子どもの荒れ(成り立たない授業・子どもたちの反発
子どもたちはなぜ荒れるのか
いちばんつらい時、何が支えになったか
まとめ)
2 手記と分析 ベテラン教師が遭遇した試練(手記 荒れる学級の中で悩み続けた一年間
付記 子どもたちはなぜ荒れたか、時間を経て見えてきたこと
分析 苦難をくぐり抜ける道を探る)
3 手記と分析座談会 教師人生の危機・学級崩壊(手記 はじめて転勤した学校で直面した困難
付記 孤独とのたたかいだった一年
分析座談会 学級が荒れた時、教師はどうしたらいい?)
(他の紹介)著者紹介 吉益 敏文
 1952年京都市生まれ。京都府公立小学校教諭。教育科学研究会副委員長。関西・京都教育科学研究会事務局長。臨床教育学会会員・日本作文の会・どの子も伸びる研究会・地域民主教育全国交流研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 隆夫
 1950年静岡県生まれ。元東京都公立小学校教諭。現在、都留文科大学非常勤講師。教育科学研究会常任委員。学びをつくる会、日本臨床教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花城 詩
 公立小学校教諭。教師歴8年。全国生活指導研究協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 修
 千葉県公立小学校教諭。全国生活指導研究協議会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠崎 純子
 神奈川県公立小学校教諭。通常級、支援学級、通級学級などを担当。全国生活指導研究協議会常任委員。特別支援教育士。臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。