検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

伝説の日本史 第1巻 光文社知恵の森文庫 tい16-1 神代・奈良・平安時代

著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 光文社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111560700一般図書281//文庫文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
702.38 702.38
芸術-ロシア ジャポニスム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111177076
書誌種別 図書(和書)
著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 光文社
出版年月 2018.11
ページ数 331p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-78753-0
分類記号 281.04
タイトル 伝説の日本史 第1巻 光文社知恵の森文庫 tい16-1 神代・奈良・平安時代
書名ヨミ デンセツ ノ ニホンシ
内容紹介 伝説はなぜ生まれ、語り継がれてきたのか? 伝説に秘められた驚愕の真実を暴く。第1巻は、伝説の女王「卑弥呼」、天智天皇の御落胤の可能性もある「藤原不比等」、神道系の山岳信仰を代表する「役小角」などを取り上げる。
件名1 伝記-日本
件名2 伝説-日本
件名3 日本-歴史
改題・改訂等に関する情報 2012年刊の加筆・修正

(他の紹介)内容紹介 なぜ19世紀ロシア文学は、日本人に好まれるのか?ロシアで脈々と生きる仏教や、浮世絵、俳句・短歌など、文化と精神性におけるロシアと日本の知られざる「近さ」に、気鋭のロシア人日本学者が初めて光を当てる。
(他の紹介)目次 ロシアと日本―遠いか近いか?―まえがきに代えて
序 ロシアのジャポニズム(日本趣味)―百年前と現在
第1部 ロシアのジャポニズム(ロシア象徴派が見た日本―「大山元帥の国ではなく、歌麿の国」
浮世絵コレクターと展示会―浮世絵の魅力(1)
日本人に学んだロシアの画家たち―浮世絵の魅力(2)
ロシア語による短歌と俳句―日本を愛したロシア詩人たち(1)
印象とファンタジー―日本を愛したロシア詩人たち(2))
第2部 知られざるロシア(なぜ日本人はロシア文学を好むのか?―ヨーロッパとアジアのはざまで
ニコライ・ベルジャーエフと日本人―ドストエフスキーと革命、転向について
生きている仏教の国、ロシア―その歴史と現在
新ロシアの新日本学―神道及び日本文化を中心として
神道とキリスト教以前のロシア宗教―源流宗教と現代社会)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。