検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

感性を科学する

著者名 佐藤 方彦/著
著者名ヨミ サトウ マサヒコ
出版者 丸善出版
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211688866一般図書701//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
369.4 369.4
共同体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110070880
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 方彦/著
著者名ヨミ サトウ マサヒコ
出版者 丸善出版
出版年月 2011.8
ページ数 8,186p
大きさ 19cm
ISBN 4-621-08430-4
分類記号 701.1
タイトル 感性を科学する
書名ヨミ カンセイ オ カガク スル
内容紹介 感性とは何か? 生理人類学の研究者として身体全体のメカニズムを追究してきた著者が、絵画の感じ方や創作を起点として、感性がどのように捉えられてきたかを解説するとともに、これからどう考えればよいのかを考察する。
件名1 美学
件名2 生理学
件名3 人類学

(他の紹介)内容紹介 人々が“オンリーワン”をもとめる「私」化した現代、人が共同体に吸い寄せられ絡め取られる。共同体は、“共同性”を結ぶ者たちの夢でありまた背理である。不気味に液状化する現代社会で、「救いの共同体」を構築しようと蠢動する私たちの欲望の夢と病を剔抉。古代ユダヤ人、預言者、キリスト教、コミューン、ファシズム、カルト宗教…紀元前から21世紀まで。戦争、テロ、大震災…時代の危機のなか反復される不気味な「共同性」への欲望を撃つ。ラディカリズムのバイブル『叛乱論』後の本格的著作。
(他の紹介)目次 序章 ハンナ・アレントとコミューン主義
第1章 罪悪感共同体―フロイトの集団論
第2章 前衛党の心理学
第3章 立ち帰る歴史―申命記共同体
第4章 預言者たち―苦難の歴史と救済
第5章 自由の専制―人民寺院
第6章 オウム真理教団とテクノロジー
第7章 アジテーター、パウロ
(他の紹介)著者紹介 長崎 浩
 1937年生まれ。東京大学理学部卒。東京大学物性研究所、東北大学医学部、東京都老人総合研究所、東北文化学園大学に勤務。現在は、政治思想・科学技術・身体運動論を論じる。1960年代末、全共闘運動高揚期に『叛乱論』にて登場。以後、80年代にいたるまで、政治思想情況にコミットしつづけた。90年代以降は、環境問題やリハビリテーションの分野でも著作活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。