検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

遭難のしかた教えます ヤマケイ山学選書 安全で確実な登山のための辛口レクチャー

著者名 丸山 晴弘/文
著者名ヨミ マルヤマ ハルヒロ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216403608一般図書786.1/マ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510746991一般図書786.18/マル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸山 晴弘 塩浦 信太郎
2011
786.18 786.18
登山-遭難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110050831
書誌種別 図書(和書)
著者名 丸山 晴弘/文   塩浦 信太郎/絵
著者名ヨミ マルヤマ ハルヒロ シオウラ シンタロウ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2011.7
ページ数 221p
大きさ 17cm
ISBN 4-635-04815-6
分類記号 786.18
タイトル 遭難のしかた教えます ヤマケイ山学選書 安全で確実な登山のための辛口レクチャー
書名ヨミ ソウナン ノ シカタ オシエマス
副書名 安全で確実な登山のための辛口レクチャー
副書名ヨミ アンゼン デ カクジツ ナ トザン ノ タメ ノ カラクチ レクチャー
内容紹介 遭難の理由や種類、年代別に見る実例などをあげ、著者の豊富な知識と経験をもとに辛口で、遭難に警鐘を鳴らす。遭難しないための心得や、ピンチから逃れる法も伝授する。
著者紹介 1940年長野市生まれ。長野県山岳遭難防止対策協会講師。ニュージーランド山岳会会員。ニュージーランドマウントクック、マルテブランなど登頂。
件名1 登山-遭難

(他の紹介)目次 1章 遭難とはどういうことか
2章 人はなぜ遭難するのか
3章 助けたい遭難、助けたくない遭難
4章 遭難が周囲におよぼす迷惑
5章 年代別に見る遭難実例
6章 遭難データから分かること
7章 やっぱり山じゃ遭難したくない
8章 遭難者を救い出す
9章 遭難しないために
10章 ピンチから逃れる法
(他の紹介)著者紹介 丸山 晴弘
 1940年(昭和15年)長野市生まれ。1961年から1966年にかけて、北穂高岳滝谷ツルム正面壁、鹿島槍ヶ岳荒沢奥壁ダイレクトルンゼなど北アルプスの岩場数本に初登攀。1965年ニュージーランドマウントクック、マルテブランなど登頂。1971年イラン最高峰ダマバンド峰(5671m)スキー初滑降など、国内外に数多くの記録をもつ。1992年より長野県山岳遭難防止対策協会講師。ニュージーランド山岳会会員。長野県山岳総合センター、長野県カルチャーセンター、信濃教育会の講師、信州山岳環境保全のあり方研究会委員、長野県環境技術実証モデル事業(山岳トイレ技術分野)技術実証委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。