検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ちゃいろおばさんのたんじょうび 世界傑作絵本シリーズ スウェーデンの絵本

著者名 エルサ・ベスコフ/さく・え
著者名ヨミ エルサ ベスコフ
出版者 福音館書店
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320647639児童図書E/赤ヘス/開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420649659児童図書E/へ/開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520779406児童図書E/へ/紫開架-児童通常貸出在庫 
4 江北0620460923児童図書E93/ヘス/開架-児童通常貸出在庫 
5 花畑0720662899児童図書E/ヘス/紫閉架-児童通常貸出在庫 
6 中央1221317140児童図書E903/ヘス/開架-児童通常貸出在庫 
7 梅田1320368358児童図書E903/ベス/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エルサ・ベスコフ ひしき あきらこ
2007
378 378.8
発達障害 青年期 特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000220000534
書誌種別 図書(児童)
著者名 エルサ・ベスコフ/さく・え   ひしき あきらこ/やく
著者名ヨミ エルサ ベスコフ ヒシキ アキラコ
出版者 福音館書店
出版年月 2002.2
ページ数 1冊
大きさ 25×31cm
ISBN 4-8340-1757-5
分類記号 E
タイトル ちゃいろおばさんのたんじょうび 世界傑作絵本シリーズ スウェーデンの絵本
書名ヨミ チャイロ オバサン ノ タンジョウビ
内容紹介 あおおじさんが言いました。「もうすぐ、ちゃいろおばさんの誕生日だね。おめでとうを言いにいくとき、何か変わったことしてあげよう」 ペッテルとロッタも大賛成! ベスコフの代表作3人のおばさんシリーズ。
著者紹介 1874〜1953年。スウェーデンのストックホルム生まれ。1952年子どもの本に対するスウェーデンの最高賞、ニルス・ホルゲション賞受賞。作品に「ぼうしのおうち」等。

(他の紹介)内容紹介 思春期以降に特有の難しさが加わる発達障害への対応。就労や他者との関係づくりなど、社会参加のために乗り越えるべき壁もある。高校、大学、高等専門学校の現場では、どのような支援が行なわれているのか。その実情と課題をレポートする。
(他の紹介)目次 第1部 特別支援教育の現状(「地域」で行う大学生の発達障害支援―ある大学附属特別支援学校の支援部に見る取り組み
「学級崩壊」と特別支援教育―ある小学校に見る学級崩壊の事例
特別支援教育は「高校中退」を救済できるか―千葉・船橋法典学校に見る特別支援教育の取り組み)
第2部 発達障害と特別支援教育(「発達障害」をどう考えるか―育ちの遅れは、なぜ起きるのか
特殊教育から特別支援教育へ―戦後六十年、何が変わったのか?)
第3部 青年期の発達障害とその支援(働きたい若者が就業できない―佐世保高専に見る就労支援の取り組み
キャンパスライフにおける「ヘルプ!」を支える―宮城教育大学に見る学生相談支援の取り組み
戦略的支援システムのつくり方―富山大学に見るトータルコミュニケーション支援室の取り組み)
第4部 「社会的逸脱行動」と生き直しの支援(「性的な逸脱行動」と自尊感情の育て直し―ある特別支援学校に見る自己肯定感を高める取り組み
「生き直し」のための生活支援―知的障害者の更生施設「かりいほ」の取り組み)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。