検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

経済学史 岩波全書 197

著者名 久留間 鮫造/著
著者名ヨミ クルマ サメゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 1954


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214526558一般図書331.2/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
386 386
さし絵-技法 郵便切手

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810022418
書誌種別 図書(和書)
著者名 久留間 鮫造/著   玉野井 芳郎/著
著者名ヨミ クルマ サメゾウ タマノイ ヨシロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1954
ページ数 367p
大きさ 18cm
分類記号 331.23
タイトル 経済学史 岩波全書 197
書名ヨミ ケイザイガクシ
件名1 経済学-歴史

(他の紹介)内容紹介 相手の笑顔を思って切手や絵柄を考える。その気持ちが、絵封筒を作るその時間が送る人・送られる人、双方のこころを包みます。いま、手紙の力を見直したい。絵封筒作家・内尾夕子の思わず顔がほころぶ作品を200以上掲載。
(他の紹介)目次 1 暮らしの中の絵封筒(ありがとうを届ける
お祝いをする ほか)
2 絵封筒の作り方(絵封筒作りは、楽しく自由に
作り方1 切手の貼り方を工夫する ほか)
3 絵封筒から広がる世界(「絵封筒で笑顔を届けたい」
絵封筒ギャラリー)
4 絵封筒のルールとマナー(郵便物として届けるために守りたいこと
定形郵便物で送るために守りたいこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 内尾 夕子
 絵封筒作家、イラストレーター、造形作家。東京都出身。インダストリアルデザイナーとして光学機器メーカーに勤務後、独立。2007年ていぱーく(逓信総合博物館)で開催された「efuto=絵封筒展」をきっかけに、絵封筒制作に熱中。雑誌やテレビなどで紹介される。2009年より郵便事業株式会社運営「青少年ペンフレンドクラブ」の会員情報誌『レターパーク』で「内尾夕子の絵封筒教室」を連載(現在は終了)。各地で絵封筒教室を開催し、絵封筒の普及につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。