検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

隅田川水系浄化対策連絡協議会事業報告書 平成10年度

著者名 [隅田川水系浄化対策連絡協議会/編]
著者名ヨミ スミダガワ スイケイ ジョウカ タイサク レンラク キョウギカイ
出版者 隅田川水系浄化対策連絡協議会
出版年月 1999はじめに


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213451170一般図書A519.4/シ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
487.5 487.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810496921
書誌種別 図書(和書)
著者名 [隅田川水系浄化対策連絡協議会/編]
著者名ヨミ スミダガワ スイケイ ジョウカ タイサク レンラク キョウギカイ
出版者 隅田川水系浄化対策連絡協議会
出版年月 1999はじめに
ページ数 37p
大きさ 30cm
分類記号 519.4
タイトル 隅田川水系浄化対策連絡協議会事業報告書 平成10年度
書名ヨミ スミダガワ スイケイ ジョウカ タイサク レンラク キョウギカイ ジギョウ ホウコクショ
件名1 隅田川水系浄化対策連絡協議会

(他の紹介)内容紹介 苦難の歴史から日本人は何を教訓とし、何を置き去りにしてきたのか。見識とユーモアあふれる珠玉の人生訓。
(他の紹介)目次 第1章 未曾有の災害に日本人は何を見たか
第2章 今、あの戦争を考える
第3章 絶望と無力感の中で生き切る
第4章 私たちのルーツ
第5章 老い知らずの見識
第6章 忘れてはならない日本人の精神
(他の紹介)著者紹介 金子 兜太
 俳人。大正8年9月、埼玉生まれ。東京帝国大学経済学部卒業。旧制水戸高校在学中に全国学生俳誌「成層圏」に参加し加藤楸邨に師事する。日本銀行に入行し、トラック島への従軍を経て、昭和22年に復職。昭和49年に定年退職。前衛俳句、社会性俳句の旗手として、戦後俳句を牽引。海外にまで及ぶ俳句普及活動を続ける。日本現代詩歌文学賞、NHK放送文学賞、紫綬褒章、蛇笏賞、毎日芸術賞特別賞、菊池寛賞などを受賞。現在、日本芸術院会員、現代俳句協会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
半藤 一利
 作家。昭和5年5月、東京生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋入社後、伊藤正徳。司馬遼太郎などの作家を担当し、専務取締役を経て、文筆業に。歴史探偵として、昭和史を中心とした盛んな執筆活動を続ける。平成5年『漱石先生ぞな、もし』(文藝春秋)で新田次郎文学賞、平成10年『ノモンハンの夏』(文藝春秋)で山本七平賞、平成16年『昭和史』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。