検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

年刊日本の文学 第2集 Studies in Japanese literature 《特集》近代文学のなかの恋愛

著者名 有精堂編集部/編
著者名ヨミ ユウセイドウ ヘンシュウブ
出版者 有精堂出版
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214959957一般図書910.5/ニ/2開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
908.3 908.3
災害復興

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110083469
書誌種別 図書(和書)
著者名 有精堂編集部/編
著者名ヨミ ユウセイドウ ヘンシュウブ
出版者 有精堂出版
出版年月 1993.12
ページ数 184p
大きさ 22cm
ISBN 4-640-30612-1
分類記号 910.5
タイトル 年刊日本の文学 第2集 Studies in Japanese literature 《特集》近代文学のなかの恋愛
書名ヨミ ネンカン ニホン ノ ブンガク
副書名 Studies in Japanese literature
副書名ヨミ スタディーズ イン ジャパニーズ リタラチュア
件名1 日本文学-雑誌

(他の紹介)内容紹介 真の「復興」とは何か?震災で絆を絶たれ、全国をさ迷い始めた被災者の悲劇をくい止めよ。政府の押し付け政策による、都市・街の復興ではなく、人間の「暮らし」が主役の復興を。
(他の紹介)目次 第1章 漂流が始まる―阪神・淡路大震災の事例(分散した住人
「戻りたいが、戻れない」県外避難者たち ほか)
第2章 今、何が起きているのか―東日本大震災、その後(東日本大震災と阪神・淡路大震災の違い
警戒区域による避難がもたらすもの ほか)
第3章 今、求められる復興政策とは(住民自身が考え、発信し、練り上げる復興を
原発被災者の再起のために「復興士制度」の創設を ほか)
第4章 これからの「人間復興」のために(首都機能の分散を
「事前復興」という構想を ほか)
(他の紹介)著者紹介 山中 茂樹
 関西学院大学災害復興制度研究所教授/主任研究員。朝日新聞神戸支局次長のとき、阪神・淡路大震災に遭遇。これを機に震災担当の編集委員に転じ、震災10年の2005年4月、新聞社に在籍したまま関西学院大学の災害復興制度研究所創設に参加、翌2006年から現職として専従。日本災害復興学会理事。(社)減災・復興支援機構副理事長、大規模災害対策研究機構副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。