検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座東アジア近現代通史 9 経済発展と民主革命

著者名 和田 春樹/編集委員
著者名ヨミ ワダ ハルキ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216448223一般図書220.6/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 春樹 後藤 乾一 木畑 洋一 山室 信一 趙 景達 中野 聡 川島 真
2011
220.6 220.6
アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110064020
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 春樹/編集委員   後藤 乾一/編集委員   木畑 洋一/編集委員   山室 信一/編集委員   趙 景達/編集委員   中野 聡/編集委員   川島 真/編集委員
著者名ヨミ ワダ ハルキ ゴトウ ケンイチ キバタ ヨウイチ ヤマムロ シンイチ チョウ ケイタツ ナカノ サトシ カワシマ シン
出版者 岩波書店
出版年月 2011.7
ページ数 14,385p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011289-5
分類記号 220.6
タイトル 岩波講座東アジア近現代通史 9 経済発展と民主革命
書名ヨミ イワナミ コウザ ヒガシアジア キンゲンダイ ツウシ
内容紹介 さまざまな歴史経験の連鎖を通し、新たな東アジア像を描く。9は、通史「経済発展と民主革命」、通空間論題「日本と成長のアジア」、個別史・地域史「民主化と革命」などを収録。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究。
件名1 アジア(東部)-歴史

(他の紹介)内容紹介 ベトナム戦争終結後も緊張関係は続き、二つの同盟の接点では、カンボジア内戦、中越戦争、ソ連のアフガン侵攻といった紛争が生じた。東南アジア海洋部ではASEANが地域秩序の創出に成功し、国際関係での発言権を高めていく。東アジア各国はめざましい経済成長を見せ、周恩来・毛沢東を相次いで失った中国も改革開放政策をとり、市場経済化・国際経済との一体化を進めた。一方、韓国、フィリピンでは民主化運動が始まり、やがて市民革命が勝利する。社会主義は求心力を弱め、ペレストロイカ路線は冷戦の終結をもたらしたが、まもなくソ連は解体した。
(他の紹介)目次 通史 経済発展と民主革命―一九七五‐一九九〇年
通空間論題(日本と成長のアジア
日本の地域構想とアジア外交
アジアにおける冷戦構造の変容と地域紛争―米中和解からソ連のアフガニスタン侵攻へ)
個別史/地域史(民主化と革命(韓国民主革命
「中華民国台湾化」の展開―台湾における「七二年体制」下の政治構造変動
ビルマの民主化運動と弾圧
改革開放と天安門事件)
市場化と開発体制(一九八〇年代の韓国経済と財閥―民主化と自由化のはざまで
マレーシアのエスニック政策とルック・イースト政策
中国社会主義市場経済への道
ドイモイ路線の起源と展開)
冷戦の解体とソ連社会主義の終焉(ソ連のアフガン侵攻
北朝鮮 危機からの脱出を求めて
ゴルバチョフの東アジア政策
「戦後政治の総決算」))
(他の紹介)著者紹介 和田 春樹
 1938年生。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 乾一
 1943年生。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。東南アジア近現代史、日本‐アジア関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木畑 洋一
 1946年生。成城大学法学部教授。イギリス現代史、国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山室 信一
 1951年生。京都大学人文科学研究所教授。近代日本政治史、法政思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
趙 景達
 1954年生。千葉大学文学部教授。朝鮮近現代思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 聡
 1959年生。一橋大学大学院社会学研究科教授。国際関係史(米比日関係史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 真
 1968年生。東京大学大学院総合文化研究科准教授。東アジア国際政治史、中国近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 経済発展と民主革命   一九七五-一九九〇年   1-39
和田 春樹/著
2 日本と成長のアジア   45-68
吉野 文雄/著
3 日本の地域構想とアジア外交   69-94
佐藤 晋/著
4 アジアにおける冷戦構造の変容と地域紛争   米中和解からソ連のアフガニスタン侵攻へ   95-120
毛里 和子/著
5 韓国民主革命   126-146
石坂 浩一/著
6 「中華民国台湾化」の展開   台湾における「七二年体制」下の政治構造変動   147-165
若林 正丈/著
7 ビルマの民主化運動と弾圧   166-184
伊野 憲治/著
8 改革開放と天安門事件   185-205
加茂 具樹/著
9 一九八○年代の韓国経済と財閥   民主化と自由化のはざまで   214-233
鄭 章淵/著
10 マレーシアのエスニック政策とルック・イースト政策   234-253
金子 芳樹/著
11 中国社会主義市場経済への道   254-272
加藤 弘之/著
12 ドイモイ路線の起源と展開   273-292
古田 元夫/著
13 ソ連のアフガン侵攻   298-318
李 雄賢/著
14 北朝鮮 危機からの脱出を求めて   319-337
平岩 俊司/著
15 ゴルバチョフの東アジア政策   338-357
長谷川 毅/著
16 戦後政治の総決算   358-378
初瀬 龍平/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。