検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

これからの老老介護にそなえるための心得40 「老いても生きる」ことの意味と支援のあり方

著者名 松本 一生/著
著者名ヨミ マツモト イッショウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216417681一般図書369.26/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 高齢化社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110064272
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 一生/著
著者名ヨミ マツモト イッショウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.8
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-24560-7
分類記号 369.26
タイトル これからの老老介護にそなえるための心得40 「老いても生きる」ことの意味と支援のあり方
書名ヨミ コレカラ ノ ロウロウ カイゴ ニ ソナエル タメ ノ ココロエ ヨンジュウ
副書名 「老いても生きる」ことの意味と支援のあり方
副書名ヨミ オイテモ イキル コト ノ イミ ト シエン ノ アリカタ
内容紹介 老人が老人を介護する老老介護の正しい知識と問題点を、実際の事例に基づいた物語をまじえながら解説。夫婦や家族間だけではない、地域と連携する拡大家族ネットワークづくりの重要性を説き、超高齢社会への対処法を探る。
著者紹介 1956年生まれ。大阪歯科大学、関西医科大学卒業。松本診療所(ものわすれクリニック)院長、元・大阪人間科学大学・社会福祉学科教授。著書に「家族と学ぶ認知症」など。
件名1 高齢者福祉
件名2 介護福祉
件名3 高齢化社会

(他の紹介)内容紹介 認認介護、セルフネグレクト、きょうだい同士での介護、過疎化、親が子をケアする逆転介護。老人が老人を介護する―あなたはこの現実をどう受け止めていきますか。
(他の紹介)目次 第1章 老老介護はなぜストレスになるのか―高齢になっても生きるということ
第2章 老老介護の現実
第3章 老老介護はどこが問題なのか
第4章 老老介護に必要な心構え
第5章 老老介護の未来
終章 老老介護のありかた
(他の紹介)著者紹介 松本 一生
 1956年11月生まれ。1983年・大阪歯科大学卒業。1990年・関西医科大学卒業。元・大阪人間科学大学・社会福祉学科教授(2005〜2009年)。大阪市立大学非常勤講師、松本診療所(ものわすれクリニック)院長。日本認知症ケア学会理事。公益社団法人認知症の人と家族の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。