検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アネモネ探偵団 2 迷宮ホテルへようこそ

著者名 近藤 史恵/著
著者名ヨミ コンドウ フミエ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121049969児童図書Y913/こん/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
913.6 913.6
エイズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110017803
書誌種別 図書(児童)
著者名 近藤 史恵/著   加藤 アカツキ/イラスト
著者名ヨミ コンドウ フミエ カトウ アカツキ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2011.3
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8401-3850-5
分類記号 913.6
タイトル アネモネ探偵団 2 迷宮ホテルへようこそ
書名ヨミ アネモネ タンテイダン
内容紹介 どうして、うちに脅迫状が…? 迷宮ホテルでまきおこる事件と、怪しい人影。中学2年生のあけびは、親友の智秋、巴といっしょに事件解決を目指す! 大人に近づく子どもたちに捧げる、上質な探偵ストーリー。
著者紹介 大阪府生まれ。大阪芸術大学文芸学科卒。「凍える島」で鮎川哲也賞、「サクリファイス」で大藪春彦賞を受賞。他の著書に「天使はモップを持って」など。

(他の紹介)目次 第1章 エイズの歴史
第2章 HIV・エイズ対策とその擁護者たち
第3章 エイズ治療薬
第4章 特定集団を対象とした政策
第5章 文化的アプローチ
第6章 スティグマの克服
第7章 エンターテイメント教育
第8章 HIV・エイズに対処するための教訓
(他の紹介)著者紹介 シンガル,アービンド
 1990年、南カリフォルニア大学より博士号(Ph.D.)取得。現在テキサス大学エルパソ校コミュニケーション学科においてサミュエル・シャーリー・アンド・エドナ・ホールト・マーストン特別教授(Samuel Shirley and Edna Holt Marston Endowed Professor of Communication)および社会正義イニシアティブ(Social Justice Initiative)所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロジャーズ,エベレット・M.
 1957年、アイオワ州立大学より博士号(Ph.D.)取得。2004年の逝去当時、ニューメキシコ大学コミュニケーション・ジャーナリズム学科名誉教授。コミュニケーションと社会変革の分野を代表する研究者として、47年に及ぶ研究教育活動を実践した。イノベーション普及理論、コミュニケーション・ネットワーク、エンターテイメント教育に関する著作によって、国際的に知られる。ニューメキシコ大学在職時以前は、南カリフォルニア大学ウォルター・H・アネンバーグ特別教授(Walter H.Annenberg Professor)、スタンフォード大学ジャネット・M・ペック・国際コミュニケーション特別教授(Janet M.Peck Professor of International Communication)を務めたのに加えて、ミシガン大学、ミシガン州立大学、オハイオ州立大学でも教鞭をとった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花木 亨
 オハイオ大学大学院コミュニケーション研究科博士課程修了。コミュニケーション研究博士(Ph.D.)。南山大学外国語学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花木 由子
 オハイオ大学大学院教育研究科修士課程修了。教育学修士(M.Ed.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。