検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一休 日本人のこころの言葉

著者名 西村 惠信/著
著者名ヨミ ニシムラ エシン
出版者 創元社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311376180一般図書188//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
188.82 188.82
一休

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110067778
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 惠信/著
著者名ヨミ ニシムラ エシン
出版者 創元社
出版年月 2011.8
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-422-80057-8
分類記号 188.82
タイトル 一休 日本人のこころの言葉
書名ヨミ イッキュウ
内容紹介 虚栄と名利に流れた仏教界の改革を目指す一方、風狂ともいえる奇抜な言動に明け暮れた禅僧・一休。法語、道歌などから一休の本音を探るとともに、奇行の仮面に隠された真の一休像を追求する。
著者紹介 1933年滋賀県生まれ。花園大学仏教学部(禅学専攻)卒業後、南禅寺僧堂に入門。京都大学大学院博士課程(宗教学専攻)修了。花園大学名誉教授。(財)禅文化研究所長。著書に「無門関」等。

(他の紹介)内容紹介 真の悟りに達しながら“風狂”に生きた一休―虚栄を嫌ったその生きざまと詩魂が激しく共鳴する。
(他の紹介)目次 言葉編(骸骨の住む世界(喜怒哀楽の全体が人生の真実
人生は苦しみで成り立っている ほか)
心しだいの地獄極楽(心は五感のはたらきだ
素晴らしいものには形がない ほか)
浄土はどこに(澄んだ人のなかには仏がいる
人間は鍛えれば大きなはたらきをする ほか)
迷いと悟り(真理は自ら体験せよ
迷いの世界から悟りの世界へ ほか))
生涯編(略年譜
一休の生涯)
(他の紹介)著者紹介 西村 惠信
 1933年、滋賀県生まれ。花園大学仏教学部(禅学専攻)卒業後、南禅寺僧堂に入門。1960年米国ペンデルヒル宗教研究所に留学(キリスト教研究)。1970年京都大学大学院博士課程(宗教学専攻)修了。文学博士。花園大学教授、花園大学学長を歴任。現在、花園大学名誉教授、(財)禅文化研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。