検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京学芸大学150年の歩み 1873-2023

著者名 東京学芸大学/編
著者名ヨミ トウキョウ ガクゲイ ダイガク
出版者 学文社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218038154一般図書377.2/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京学芸大学
1993
379.9 379.9
家庭教育 幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111589874
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京学芸大学/編
著者名ヨミ トウキョウ ガクゲイ ダイガク
出版者 学文社
出版年月 2023.6
ページ数 11,237p
大きさ 21cm
ISBN 4-7620-3245-5
分類記号 377.28
タイトル 東京学芸大学150年の歩み 1873-2023
書名ヨミ トウキョウ ガクゲイ ダイガク ヒャクゴジュウネン ノ アユミ
副書名 1873-2023
副書名ヨミ センハッピャクナナジュウサン ニセンニジュウサン
内容紹介 2023(令和5)年に創基150周年を迎えた東京学芸大学。大学の複雑な変遷史に翻弄されながらも逞しく学んだ学生たちの姿も描き、師範学校以来の150年の歴史を連続的に捉える。日本の教員養成史の理解も深まる一冊。
件名1 東京学芸大学

(他の紹介)内容紹介 「男の子」と「女の子」で育て方は違います!子どもの“生きる力”が伸びる時期―「10歳まで」にやっておきたい、大切なこと。子育てが心の底から楽しくなる本。
(他の紹介)目次 はじめに―子どもの「才能」が不思議なぐらい目覚める!
1章 「男の子」と「女の子」、育て方を変えていますか?
2章 男の子編―「やる気」を引き出せば、男の子はぐんぐん伸びる
3章 女の子編―未来を生き抜く「女の子の力」は、こうして伸ばす!
4章 学力・体力・心の力編―頭をよくするヨコミネ式「読み・書き・計算」
おわりに―「学ぶ力」「体の力」「心の力」が、子どもを幸せな天才にする
(他の紹介)著者紹介 横峯 吉文
 1951年鹿児島県生まれ。1980年に社会福祉法人純真福祉会「通山保育園」を設立。現在は3つの保育園と山学校演習場、児童館の理事長。5歳で漢字の読み書きができたりと、そのユニークな「ヨコミネ式」子育て法は話題となり、テレビや雑誌でも大反響を呼んでいる。「ヨコミネ式」の普及は、YYプロジェクト(提携・幼児活動研究会/日本経営教育研究所)として全国に展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。