検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ムーラン・ルージュ新宿座 軽演劇の昭和小史

著者名 中野 正昭/著
著者名ヨミ ナカノ マサアキ
出版者 森話社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216466381一般図書775.2/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
775.2 775.2
演劇-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110073261
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 正昭/著
著者名ヨミ ナカノ マサアキ
出版者 森話社
出版年月 2011.9
ページ数 429p
大きさ 22cm
ISBN 4-86405-028-9
分類記号 775.2
タイトル ムーラン・ルージュ新宿座 軽演劇の昭和小史
書名ヨミ ムーラン ルージュ シンジュクザ
副書名 軽演劇の昭和小史
副書名ヨミ ケイエンゲキ ノ ショウワ ショウシ
内容紹介 戦前から戦後にかけて、新宿東口に「ムーラン・ルージュ新宿座」という、軽妙な芝居やレヴュー、コントなどを上演する小劇場があった。新しい時代の演劇を模索した小劇団と軽演劇の世界をいきいきと描く。
件名1 演劇-日本

(他の紹介)内容紹介 戦前から戦後にかけて、新宿東口に「ムーラン・ルージュ新宿座」という、軽妙な芝居やレヴュー、コントなどを上演する小劇場があった。明日待子・森繁久彌・有島一郎・由利徹・三崎千恵子ら多くの俳優や演出家等を輩出しながら、新しい時代の演劇を模索した小劇団と軽演劇の世界をいきいきと描く。
(他の紹介)目次 1 大正・昭和初期―大正六年(一九一七)―昭和七年(一九三二)(浅草オペラからインチキ・レヴューへ
ムーラン・ルージュ開場
ヴァラエティ・シアターの冒険
都市モダニズムの黄昏)
2 戦前―昭和七年(一九三二)―昭和九年(一九三四)(郊外というフロンティア
空気・飯・ムーラン!)
3 戦中―昭和一〇年(一九三五)―昭和二〇年(一九四五)(真珠区の表と裏
むうらん・るうじゆと作文館)
4 戦後―昭和二〇年(一九四五)―昭和二六年(一九五一)(焼け跡に建つ小屋
戦後軽演劇の興亡)
(他の紹介)著者紹介 中野 正昭
 昭和46年(1971)福岡県生まれ。明治大学大学院文学研究科演劇学専攻博士後期課程単位取得退学。専門は日本近現代演劇、演劇世相史、大衆文化論。早稲田大学坪内博士記念演劇博物館・助手を経て現在同博物館・招聘研究員、明治大学、神田外語大学、埼玉学園大学、立教大学、早稲田大学・非常勤講師ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。