検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末・明治のおもしろ写真 続 コロナ・ブックス 45

著者名 石黒 敬章/著
著者名ヨミ イシグロ ケイショウ
出版者 平凡社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811043447一般図書740//開架通常貸出在庫 
2 中央1213927377一般図書210.58/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
食生活 アンデス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810421057
書誌種別 図書(和書)
著者名 石黒 敬章/著
著者名ヨミ イシグロ ケイショウ
出版者 平凡社
出版年月 1998.5
ページ数 157p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-63342-0
分類記号 210.58
タイトル 幕末・明治のおもしろ写真 続 コロナ・ブックス 45
書名ヨミ バクマツ メイジ ノ オモシロ シャシン
内容紹介 浮かんでいない屋形船の謎、日本最古の早撮り写真家、箱館戦争記念写真に写っているのは誰かなど、古写真探偵が再びおもしろ写真の謎に迫る、幕末・明治のフォト・ミステリー・ワールド。
著者紹介 1941年生まれ。早稲田大学商学部卒業。東京12チャンネル勤務の後、66年石黒コレクション保存会設立。ユーモア発明家。珍品マニアの先駆け。編書に「なつかしき東京」など。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 日本-歴史-明治時代
件名3 写真-歴史

(他の紹介)内容紹介 インカ帝国時代、人々はどのような植物と出会い、何をどのようにして食べてきたのか。約四〇年、アンデスやアマゾンの秘境を歩き続けてきた写真家が伝える、伝統の暮らしと文化。ジャガイモ、トウモロコシから果物、酒、肉、魚まで、今に伝わるアンデスの食材と料理探訪記。
(他の紹介)目次 第1章 アンデスで体験した食生活
第2章 高地から霧の谷間、海岸の砂漠へ
第3章 インカ時代の食生活
第4章 遺跡から知る食の世界
第5章 古典種系作物の探索
第6章 現地料理の美味を求めて
(他の紹介)著者紹介 高野 潤
 1947年新潟県生まれ。写真家。写真学校を卒業後、ペルーやボリビアをはじめとしたアンデスやアマゾン地方を毎年歩き続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。