検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国文明の歴史 講談社現代新書 1761

著者名 岡田 英弘/著
著者名ヨミ オカダ ヒデヒロ
出版者 講談社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215612472一般図書222/オ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 英弘
2009
289.1 289.1
宗教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410091452
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 英弘/著
著者名ヨミ オカダ ヒデヒロ
出版者 講談社
出版年月 2004.12
ページ数 264p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149761-8
分類記号 222.01
タイトル 中国文明の歴史 講談社現代新書 1761
書名ヨミ チュウゴク ブンメイ ノ レキシ
件名1 中国-歴史

(他の紹介)内容紹介 死者の魂はいったいどこに鎮まっているのか。3・11後の今こそ振りかえるべき「鎮魂」の歴史、そして、日本人の精神に深く植えこまれた、目に見えない「対魂関係」―もののけ、憑霊、狂気、たましひ…「霊魂の学」の地平を拓いた画期的名著、復刊。
(他の紹介)目次 序章 問題と方向の紆余曲折
第1章 遊離魂と殯―『日本霊異記』にあらわれた霊肉の課題
第2章 天皇霊と呪師―玉躰加持の象徴儀礼
第3章 憑霊と除祓―「憑く・憑ける・憑けられる」の三元構造
第4章 観想と鎮魂―宗教経験としての視覚
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 1931年、アメリカ・サンフランシスコ生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館教授、京都造形芸術大学大学院長、国際日本文化研究センター所長などを経て、国際日本文化研究センター名誉教授。専攻は宗教学・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。