検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

たんぽぽ球場の決戦

著者名 越谷 オサム/著
著者名ヨミ コシガヤ オサム
出版者 幻冬舎
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911668358一般図書913.6/コシカヤ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217942554一般図書AT913/ヒト/コシ閉架-参考通常貸出在庫 
3 中央1218101135一般図書AT913/ヒト/コシゆかり通常貸出在庫 
4 江南1511019851一般図書913.6/コシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏目 漱石
2016
914.6 914.6
近代建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111495858
書誌種別 図書(和書)
著者名 越谷 オサム/著
著者名ヨミ コシガヤ オサム
出版者 幻冬舎
出版年月 2022.6
ページ数 374p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-03970-4
分類記号 913.6
タイトル たんぽぽ球場の決戦
書名ヨミ タンポポ キュウジョウ ノ ケッセン
内容紹介 かつて「超高校級」ともてはやされたピッチャーだった大瀧鉄舟は、野球の道をあきらめ、人生そのものが停滞したまま20代半ばを迎えてしまった。そんな鉄舟が、ひょんなことから草野球チームを創設することになり…。
著者紹介 1971年東京都生まれ。「ボーナス・トラック」で第16回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「陽だまりの彼女」「階段途中のビッグ・ノイズ」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、独特な方法で建築作品の“ディテール”に焦点をあて、近現代を代表する建築家たちのスタイルや手法を明らかにしている。ページに開けられた「のぞき窓」を通して、名建築20点をさまざまなアングルや視点から読み解くことができる。すべての建築作品がカラーで美しく再現され、そのビルの完成までの背景がわかる年表がそえられている。絶妙な位置に開けられた「のぞき窓」は、ページのどちら側からものぞくことができ、ビルの特定箇所にスポットライトをあてたような効果を出している。拡大した“ディテール”に詳しい解説を加え、その建築家に特徴的なデザイン、構造、技術を明らかにする。近現代を代表する20の建物を、かつてない方法で読み解き、建築に新たな息吹を与える、個性豊かな「アートブック」。
(他の紹介)目次 ウェインライト・ビルディング(ルイス・サリヴァン)
サグラダ・ファミリア教会(アントニ・ガウディ)
バウハウス(ヴァルター・グロピウス)
クライスラービル(ウィリアム・ヴァン・アレン)
サヴォア邸(ル・コルビュジェ)
落水荘(フランク・ロイド・ライト)
シーグラムビル(ミース・ファン・デル・ローエ/フィリップ・ジョンソン)
グッゲンハイム美術館(フランク・ロイド・ライト)
ソーク研究所(ルイス・I・カーン)
メトロポリタン・カテドラル(オスカー・ニーマイヤー)
シドニー・オペラハウス(コーン・ウツソン)
ポンピドー・センター(リチャード・ロジャース/レンゾ・ピアノ)
藤沢市秋葉台文化体育館(槇文彦)
ロイズ・ビルディング(リチャード・ロジャース)
ヴィトラ・デザイン・ミュージアム(フランク・ゲーリー)
ブルジュ・アル・アラブ(トム・ライト)
ペトロス・ツインタワー(シーザー・ペリ)
チバウ文化センター(レンゾ・ピアノ)
ドイツ連邦議会新議事堂(ライヒスターク)(ノーマン・フォスター)
スイス・リ本社ビル(ノーマン・フォスター)
(他の紹介)著者紹介 ハッセル,アンソニー
 ロンドン大学で美術史を専攻。サセックス大学で20世紀建築について研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ボイル,デビッド
 『タウン&カントリープランニング』の元編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハーウッド,ジェレミー
 建築関連記事をはじめ、執筆記事多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。