検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

月刊碁ワールド

巻号名 2024-8:第71巻_第9号:867号
刊行情報:通番 00867
刊行情報:発行日 20240801
出版者 日本棋院


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131284226雑誌/D4/開架通常貸出在庫 
2 東和0239585318雑誌/D-6/開架通常貸出在庫 
3 佐野0331092817雑誌/B42/開架通常貸出在庫 
4 舎人0431005263雑誌/E31/開架通常貸出在庫 
5 保塚0531067197雑誌/159/開架通常貸出在庫 
6 江北0630979680雑誌/A-2/開架通常貸出在庫 
7 花畑0730829454雑誌/19/開架通常貸出在庫 
8 鹿浜0930956958雑誌/C2/開架通常貸出在庫 
9 興本1030970428雑誌/M-1/開架通常貸出在庫 
10 伊興1130938598雑誌/D-1/開架通常貸出在庫 
11 中央1232091379雑誌/C27/開架通常貸出在庫 
12 梅田1330647148雑誌/C26/開架通常貸出在庫 
13 新田1630670949雑誌/F2/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
704 704
書籍商-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131196647
巻号名 2024-8:第71巻_第9号:867号
刊行情報:通番 00867
刊行情報:発行日 20240801
特集記事 一力遼本因坊防衛
出版者 日本棋院

(他の紹介)内容紹介 東京の商店街でわずか五坪の本屋「ひぐらし文庫」をはじめた原田真弓。「電子書籍元年」を迎えて「紙の本」の優位性を述べる論客、ジュンク堂書店の福嶋聡。和歌山の「人口百人の村」でイハラ・ハートショップを営む井原万見子。岩手・さわや書店の元「カリスマ」伊藤清彦と、その“弟子”田口幹人、松本大介。“普通の本屋”を追求し実践する鳥取・定有堂書店の奈良敏行。名古屋の「大きな壁」、ちくさ正文館の古田一晴…。街から書店が次々と消え、本を売るという役割が小さくなりつつあるなかで、彼らのような「本屋」が「本屋」でありつづけるべき意味とは―?“あきらめの悪い”「本屋」たちを追う。
(他の紹介)目次 序章 彼女を駆り立てたものは何か?
第1章 抗う女―原田真弓がはじめた「ひぐらし文庫」
第2章 論じる男―ジュンク堂書店・福嶋聡と「電子書籍元年」
第3章 読む女―イハラ・ハートショップ、井原万見子を支えるもの
第4章 外れた男―元さわや書店・伊藤清彦の隠遁
第5章 星となる男―元書店員・伊藤清彦の「これから」
第6章 与える男―定有堂書店・奈良敏行と『贈与論』
第7章 さまよう男―“顔の見えない書店”をめぐる
第8章 問題の男―ちくさ正文館・古田一晴の高み
終章 彼女が手渡そうとしているものは何か?


内容細目

1 一力遼本因坊防衛
2 日本棋院創立100周年特集

目次

1 グラビア
1 日本棋院創立100周年特集
2 本因坊戦 一力vs.余
3 女流立葵杯 上野vs.向井
4 世界アマチュア囲碁選手権戦
2 日本棋院1世紀の歩み ページ:10
3 名局シアター
1 圧巻の勝負強さ 一力2連覇 ページ:20
一力遼<本因坊>/自戦解説
4 日本棋院創立100周年記念 表紙の文字詰碁「100」 ページ:33
張栩<九段>/出題
5 上野完勝!ストレートで防衛 ページ:34
6 ベスト8決まる ページ:40
1 2回戦 芝野虎丸(日)vs.朴廷桓(韓) ページ:41
2 2回戦 許家元(日)vs.元晟湊(韓) ページ:42
3 2回戦 柯潔(中)vs.李昌錫(韓) ページ:43
7 大関さん奮闘 ページ:44
1 第5回戦 大関稔(日)vs.白宝祥(中) ページ:45
2 第6回戦 大関稔(日)vs.金正善(韓) ページ:46
3 第7回戦 白宝祥(中)vs.金正善(韓) ページ:47
8 文字詰碁「100」解答 ページ:105
9 棋戦フラッシュ ページ:113
1 「第49期碁聖戦挑戦者決定戦」ほか
10 段級位認定問題 ページ:134
11 連載講座
1 詰碁ノック ページ:57
2 置き去りの傷を探せ! ページ:61
3 特訓室 中級・上級 ページ:65
4 特訓室 上級・有段 ページ:71
5 特訓室 有段・高段 ページ:77
6 ベスポジを探せ ページ:83
7 並べて学ぶ 布石と中盤 ページ:88
8 感覚一新 ページ:92
芝野虎丸<名人>/講師
9 現代碁の片鱗 ページ:98
10 上達ワンポイント ページ:103
11 打ち込み十二番碁 中根九段vs.AI ページ:106
中根直行<九段>/講師
12 実戦で使える! ちょいテク ページ:117
12 碁界情報
1 碁界トピックス ページ:120
2 イベント・津々浦々催し案内 ページ:123
3 日本棋院棋士年間星取表 ページ:127
13 読み物
1 観戦記者とっておきの話 ページ:87
秋山賢司
2 李琴峰の忘憂清楽 ページ:102
李琴峰
3 読者の広場 ページ:104
4 読者アンケート ページ:118
5 日本棋院支部と会員コーナー ページ:122
14 連載漫画
1 天棋-TENKI- ページ:49
松田一輝
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。